ホラー映画の巨匠・ロメロ監督の未発表映画が初上陸 依頼者が慄き、封印された理由

2021.7.14

文・編集=QJWeb編集部


ゾンビ映画の第一人者のジョージ・A・ロメロ監督が1973年に手がけた幻の未発表映画『アミューズメント・パーク』が、10月15日(金)より東京・新宿のシネマカリテにて公開される。

ホラー映画ではなく、ロメロ監督の視点で現実を映し出した

ロメロ監督といえば、1968年に公開されたゾンビ映画『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』が大ヒット。一躍“ゾンビの神様”となった彼は、その続編として制作した『ゾンビ』(1978年)が大当たりし、ホラー映画の巨匠として多くのフォロワーを生む存在となった。

今回公開が決まった『アミューズメント・パーク』が発見されたのは、今から3年前のこと。元々は、年齢差別や高齢者虐待について世間の認識を高めるため、ルーテル教会がロメロ監督に依頼した企画だったが、でき上がった作品は老人の悲惨な状況が容赦なく映され、あまりにもストレートに当時のアメリカ社会を描いていたため、依頼者が慄き、封印されたという。

解禁された予告編では、「外は楽しくない」と落胆するボロボロの老人(リンカーン・マーゼル)に対し、きれいな装いの老人(同じくリンカーン・マーゼル)が「自分で確かめる」と言い、意気揚々と外出する。しかし若者たちで混雑する「アミューズメント・パーク」では老人は邪魔者扱い。スリにも遭い、人々は老人に厳しい。「誰もが行きつく先…」というテロップが観るものの目を覚まさせ、そして老人は「何も…何も…何もないんだ」と嘆く。老人のうしろ姿を捉えたカットの、その肩の落ち方が凄まじく、観ているこちらもいたたまれなくなる──米国の高齢者虐待問題を容赦なく描写した問題作となっている。

ホラー映画ではなく、ロメロ監督の視点で現実を映し出した封印作品が4Kレストアされ、日本初上陸。一般公開に先駆け、新宿シネマカリテで開催中の映画祭『カリテ・ファンタスティック!シネマ・コレクション2021』内では、ロメロの命日である7月16日(金)に同作が先行上映される。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『バイオハザード』シリーズが25年つづいた理由とは?カプコン小林裕幸P「日本を描こうとは思わなかった」

「怖い」はどこから生まれるのか?怖過ぎて4万ファボされた神戸のお面から考える

CURED_main

“パンデミック収束後”の世界を描く感染系ゾンビ映画!“アフターコロナ”の必見作

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」