「意識を失っている女性にキス」「7人の男性のために料理と掃除」童話をフェミニズムで見るとOUTだらけ?

2021.6.19

「意識を失ってる女性にキスするなんて、ぞっとする」「お金持ちになる方法は、王子との結婚だけじゃない」──童話の名作をフェミニズムという観点から語り直した童話集『シンデレラとガラスの天井』(太田出版)が6月26日に発売される。

人魚姫、眠り姫、白雪姫、シンデレラ、美女と野獣、親指姫などが……

同書は、アメリカの女性コメディ作家、ローラ・レーンとエレン・ホーンが、世界中で親しまれているストーリーをフェミニズムという観点から捉え、“改変”を試みたものだ。取り上げたのは、『人魚姫』『眠り姫』『白雪姫』『シンデレラ』『赤ずきん』『ラプンツェル』『ピーターパン』『美女と野獣』『親指姫』など、誰もが知る物語ばかり。それらが、「眠り姫の本当の目覚め」「白雪姫と7つの無自覚な差別」「シンデレラとガラスの天井」「美女と野獣と語られなかった誘拐被害者」「親指姫の自立」といったタイトルで、新たなストーリーへと生まれ変わっている。

「はじめに」では、以下のように綴られている。

〈昔むかし……「おとぎ話」とは童話の皮をかぶった父権制社会のホラー・ストーリーでした。7人の男性ルームメイトのために料理と掃除をさせられる女性。少女をつけまわし、家宅侵入したあげく、2件の殺人を犯すオオカミ。毛むくじゃらの誘拐犯に恋をした美女。見知らぬ船乗りのために声も友人も家族も捨てた人魚。相手の同意も得ずに眠る女性にキスをする大勢の男たち〉(「はじめに」より一部抜粋)

著者のふたりは「まえがき」で「時代は変わりました。物語も変わるべきでしょう」と宣言し、

「なぜ長い間、男たちに女性の物語を書かせてきたのか? 彼らは私たちを塔に閉じ込めたり、家を掃除させたり、とても眠くさせたりしたのです。この本は遂にそれを正した!」(ローレン・アダムス。女優)
「ウィットに富んだ、今求められているおとぎ話のリブートだ。私たちがこれまで子供たちに何を教えてきたのか、考えさせられる」(ジョー・ファイアストン。コメディアン)

といったコメントが寄せられている。

ローラ・レーンは、コメディ・ライター、ポッドキャスター、パフォーマー、作家。前職はエンタテインメント雑誌の編集者で、共著書『This Is Why You’re Single』はテレビドラマ化され、『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ウォール・ストリート・ジャーナル』で取り上げられた。一方のエレン・ホーンは、ライター、俳優、コメディアン。WEBシリーズ『OMGHI』、短編映画『No Limes』を共同執筆し、主演も務めた。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「男らしさ、女らしさ」の鎖から解放されること。こだま×寺地はるな、歩みが似通ったふたりの書き物の話

花田菜々子

フェミニズム的に読み解く、男性漫画家の3作品『やれたかも委員会』『生理ちゃん』『妻と僕の小規模な育児』

清田隆之_クイックジャーナル

「夫婦別姓は犯罪が増える」というトンデモ発言は“男性特権”が生んだ無知の末路(清田隆之)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」