「人物」と「場所」に焦点が合った“死角のない”映画『ブラインドスポッティング』

2020.1.15

「ルビンの壺」という多義図形がある。ふたりの人物が向き合っているようにも、ひとつの壺にも見える不思議な図形だ。映画においても同じような現象が起きる。映画における「人物」と「場所」、それぞれが強烈に浮かび上がるのだ。

映画評論家の轟夕起夫さんは、映画『ブラインドスポッティング』を、その「人物」と「場所」のどちらも焦点の合った“死角のない”映画と評した。果たしていったいどんな映画なのだろうか。


この映画、「死角」なし!

登場人物たちを生々しく描きながら、同時に、彼ら彼女らが住んでいる「場所」をグーンと際立たせる映画がある。

例えば『トレインスポッティング』だったり、 『SR サイタマノラッパー』であったり。主人公の立っている“その場所”が決定的な意味を持ち、しかし決して、特殊性の一語では収まり切らない──ここに紹介する『ブラインドスポッティング』も、そういう作品だ。

舞台となるのはカリフォルニア州オークランド。導入部からすぐに、物語に引き込まれる。

一体なにをヤラかしたのか2カ月間の刑務所生活を終え、仮釈放となったドレッドヘアーの黒人青年(ダヴィード・ディグス) 。要するに保護観察の身で釈放の条件は当然厳しい。自宅ではなく、更生施設で1年間過ごさねばならず、門限は夜11時、郊外への移動は禁止で、キチンと定職に就くのもそう。さらには日々、観察官から指定の雑務を課せられている。

映画は、11カ月と27日を無事に乗り切った彼の、最後の3日間をクローズアップしてゆくのだが、1日目、一緒に引越し業者として働いている幼馴染のボンクラ仲間(ラファエル・カザル)が拳銃を購入し、まずこれがイヤな予感を募らせる。

此奴は妻子持ちの気のいい白人だけれど、短気なトラブルメーカーでもあるのだ。おまけに門限ギリギリで施設へと戻る途中、黒人男性が白人警官に(無防備なのに!)背後から射殺される現場を目撃してしまい、残り2日間、「自由へのカウントダウン」に暗雲が立ち込めていく……と書けば、とてもシリアスな作風を想像するだろう。が、ユーモアのスパイスが絶妙に効いていて(特に黒人青年が刑務所へ入った理由を明かすシーン!!)、硬軟のバランスが実に素晴らしい。

脚本を手がけたのは、主演のダヴィードとラファエルのふたり。共にオークランドで育った親友同士で、09年に地元で起きた「オスカー・グラント射殺事件」が大きなキッカケだったという。地下鉄車内での喧嘩に巻き込まれた黒人のオスカーが、通報を受けてやってきた白人警官に手錠を掛けられ、ホームにうつ伏せ状態で無抵抗のところ、撃たれてしまった惨い一件だ。

さて重要なタイトルの意味は劇中、「ルビンの壺」を使って説明される。顔にも壺にも見える絵。つまり錯視するとき、人間は“盲点”を作り出すと。それをカルロス・ロペス・エストラーダ監督は初の長編で巧みに可視化してみせたのだ。人物と場所、どちらにも焦点の合った「死角のない映画」にして。こりゃあスゲぇ!


この記事の画像(全2枚)



  • 映画『ブラインドスポッティング』

    監督:カルロス・ロペス・エストラーダ 
    脚本:ダヴィード・ディグス/ラファエル・カザル
    出演:ダヴィード・ディグス/ラファエル・カザル
    (C)2018 OAKLAND MOVING PICTURES LLC ALL RIGHTS RESERVED
    配給:REGENTS
    公式サイト


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

轟 夕起夫

(とどろき・ゆきお)1963年東京都生まれ。映画評論家。近著(編著・執筆協力)に、『好き勝手 夏木陽介 スタアの時代』(講談社)、『伝説の映画美術監督たち×種田陽平』(スペースシャワーブックス)、『寅さん語録』(ぴあ)、『冒険監督 塚本晋也』(ぱる出版)など。読む映画館 todorokiyukio...

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。