『東京卍リベンジャーズ』稀咲鉄太の巧妙なキャラ設定から、イマドキ漫画の「悪」の描き方を考察(マライ・メントライン)

2021.11.9
マライサムネ

【関連】『呪術廻戦』全巻レビュー


『東京卍リベンジャーズ』のキャラ設定に唸る

とある事情により、最近『東京卍リベンジャーズ』という人気漫画を最新巻(24巻)まで読破しました。ご存じでしょうか? いわゆる90年代っぽい学園ヤンキー系フォーマットをベースとしている感じですが、主人公がタイムリープして過去状況を改変することにより、愛する人を死の運命からなんとか救い出そうという、なんとゆーか、『君の名は。』の男気満載武闘アクション版みたいな……といってしまうと業界有識者の方々から怒られるかもしれませんが、要はそういう話で大変おもしろいです。

稀咲鉄太が表紙の『東京卍リベンジャーズ』<21巻>和久井健/講談社
稀咲鉄太が表紙の『東京卍リベンジャーズ』<21巻>和久井健/講談社

でもってこの作品、個人的にすごく印象に残った点として、主人公が苦心惨憺しながら何度過去改変しても、現在に戻ると手を変え品を変え「悪の最もクソな要素」がしっかり生き残って拡大し、一般社会がさりげなく地獄化しちゃっているという構造性が挙げられます。これはJFK暗殺阻止をテーマにしたスティーヴン・キング御大の『11/22/63』で描かれた「ちょっとやそっとじゃ歴史の文脈を改変できないように宇宙は動く」的な原理の反映として味わうことも可能ですが、私はそれ以上に、作中で常に巧みに「悪」の根幹コンセプトを形成し、その具現化のお膳立てをしつづける稀咲鉄太というダークヒーローのキャラ設定の巧妙さに唸りました。

『君の名は。 公式ビジュアルガイド』新海誠/KADOKAWA
『君の名は。 公式ビジュアルガイド』新海誠/KADOKAWA
『11/22/63』<上巻>スティーヴン・キング/白石朗 訳/文藝春秋
『11/22/63』<上巻>スティーヴン・キング 著/白石朗 訳/文藝春秋

稀咲鉄太の絶妙なさじ加減

稀咲鉄太は形式上は常にナンバー2かナンバー3待遇幹部だけど、実質的に組織の方向性を形成して仕切ってしまう、ナチス第三帝国でいえば「ユダヤ人絶滅政策を決定し推進した」親衛隊大将ラインハルト・ハイドリヒみたいな存在です。というかハイドリヒっぽいのはそこだけではない。「法的に定義されていない悪は悪ではない!」的な前提に則って心理/組織コントロールの戦略を執着的にあれこれ打ち出しながら「道理」の軌道を歪めてしまう資質とか、むしろそのへんが重要です。とはいえ、同じく高度な道理破壊系の悪といっても、『PSYCHO-PASS サイコパス』(フジテレビ)シーズン1の敵のラスボス、槙島聖護のような快楽充足的な美学主義者とはまた違う、絶妙なさじ加減なわけです。

「PSYCHO‐PASS サイコパス」第3弾PV

そもそもハイドリヒは現代史的に重要かつ有名な人物であるわりに、何気に的外れな描写(単に冷酷・残虐・強欲・陰険・無恥を極大化させてひとつの器に押し込んだ、的な)ばかりされてきた人物です。悪はただ悪辣に描けばよいというものではない。たとえば、これまで彼の心理的本質とその複雑なグロテスクさを的確に活写したと思われる作品は、私から見て小説ではフィリップ・K・ディックの『高い城の男』、映画ではケネス・ブラナーがハイドリヒを演じた『謀議』ぐらいですね。なんという少なさ!

『高い城の男』フィリップ・K・ディック/浅倉久志 訳/ハヤカワ書房
『高い城の男』フィリップ・K・ディック 著/浅倉久志 訳/早川書房


『高い城の男』はこの前Amazonプライム・ビデオで映像化されて評判になりましたが、あれも元は1962年の作品の話です。ディックがすごいというより後代のほかの作家たちが不甲斐ないと見るべきか。『謀議』のケネス・ブラナーは、まったく顔が似ていないにもかかわらず「これぞハイドリヒ」感がすごかった。逆にいえば、エース級シェイクスピア俳優の渾身の演技でこそ初めて描ける領域にあるナニカ、なことがよくわかるというか。

『謀議』DVD/フナイエンタテイメント・ジャパン
『謀議』DVD/フナイエンタテイメント・ジャパン

稀咲鉄太の真意が明かされる場面(ネタバレ注意)


この記事の画像(全12枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

マライ・メントライン

翻訳(日→独、独→日)・通訳・よろず物書き業。ドイツ最北部、Uボート基地の町キール出身。実家から半日で北欧ミステリの傑作『ヴァランダー警部』シリーズの舞台、イースタに行けるのに気づいたことをきっかけにミステリ業界に入る。ドイツミステリ案内人として紹介されたりするが、自国の身贔屓はしない主義。というか..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。