今年も連日のように日本各地で熱中症警戒アラートが発令されているが、新型コロナウイルスの新規感染者数の増加もまた留まることを知らない。酷暑のなかでもマスクの装着を求められる日々がつづくが、多くの日本人は感染症対策に従い、マスクを着けつづけている。 そこから見えてきた日本人の国民性と暑さ対策の成り立ちを、日本の過去30年の夏から考える。 【関連】「始まる前に終わってしまった」ドイツ公共放送による東京五輪中継での境地 律儀な国民性と暑さ対策 今年も暑い夏になっているが、日本人は暑さに強いの
|
|
今年も連日のように日本各地で熱中症警戒アラートが発令されているが、新型コロナウイルスの新規感染者数の増加もまた留まることを知らない。酷暑のなかでもマスクの装着を求められる日々がつづくが、多くの日本人は感染症対策に従い、マスクを着けつづけている。 そこから見えてきた日本人の国民性と暑さ対策の成り立ちを、日本の過去30年の夏から考える。 【関連】「始まる前に終わってしまった」ドイツ公共放送による東京五輪中継での境地 律儀な国民性と暑さ対策 今年も暑い夏になっているが、日本人は暑さに強いの
|
|
(なかがわ・じゅんいちろう)ネットニュース編集者。1973年東京都出身。1997年博報堂入社、CC局(現PR戦略局)配属。2001年退社。以後無職、ライター、雑誌編集者などを経て現在はウェブメディア中心の編集者に。ひたすらネット上の珍騒動や事件を毎日テキストファイルに記録する生活を長年つづけている。
ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。