「テレビ離れ」から考えるアニメの近未来「バズらせて知ってもらう」では通用しなくなる(藤津亮太)

2021.6.3
藤津亮太サムネ

文=藤津亮太 編集=アライユキコ 


「テレビ離れ」検証で大切なのは、世代別の動向を追うことである。過去のデータも参照しながら、10年後の未来をスライドさせて予測する。現在、テレビ視聴とインターネット利用の率が拮抗している30代が、40代になる未来はどうなっているのだろう、業界が今やるべきことは? アニメ評論家・藤津亮太が考える。

世代別テレビ視聴率、インターネット利用率

5月25日、NHK放送文化研究所による「国民生活時間調査」が発表され、テレビ離れの傾向がくっきりと示された結果が話題を呼んだ。テレビ離れのトレンドはもはや驚くほどのことでもないと思うが、テレビ視聴とインターネット利用を対比したグラフはなかなか興味深かった。

自分は専門のメディア研究者ではないので、こういうデータを見るときは“つかみ”で大まかな傾向を読むことに傾注する。そして自分が読み取ったものを「仮説」として持つことで、さまざまな事象(僕の場合はアニメビジネス寄りの話題)に触れたときにどこを見るべきか、何を取材するべきかクリアになるからだ。そしてその取材を通じて得た情報で「仮説」そのものを修正していく。今回はそんな「ざっくりとした仮説」の話である。

今回興味深かったグラフはちなみにこのようなものだった(2020年「国民生活時間調査 結果概要」より引用)。

「2020年「国民生活時間調査 結果概要」より引用
2020年「国民生活時間調査 結果概要」より引用

平日の中で「テレビを見た人(15分以上を視聴として集計)」と「インターネットを利用した人(「趣味・娯楽でインターネットやSNSを見る・使う」「インターネットで動画を見る」の合計)」がその年代の中でどれぐらいの割合いるのかを表したものだ。

このグラフで興味深いのは30代でテレビ視聴が63%、インターネット利用62%でほぼ拮抗している点だ。
10年前の2010年「国民生活時間調査」では、平日のインターネット利用は20代が32%、30代が33%で、全世代を見渡したときの“山”はここにある。このとき、20代のテレビ視聴は78%、30代のテレビ視聴は80%となっている。
そして5年前の2015年の調査では20代が39%で最も多く、30代は32%である。このときは30代よりも10代が多く36%。テレビ視聴については、20代が62%で全世代で最も少なく、30代は69%で下から2番目となっている。

最も接触時間の長いマスメディアは、インターネット

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

藤津亮太ジャーナル

『アニメージュとジブリ展』に潜んでいた「アニメブーム終焉」の真実(藤津亮太)

藤津

『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を“父殺し”で考察 星一徹から碇ゲンドウへ

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable 全国公開中(配給:東宝・アニプレックス)

『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』「途中から始まる映画」が、なぜ一般層にリーチし得たのか。キャズム超えの真相

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」