映画『はな恋』を観て「〇〇が好きなんじゃなくて〇〇を好きな自分が好きなだけだろ」と、下衆な文脈で言いたくなった(トリプルファイヤー吉田靖直)

2021.2.28

麦は本棚に『ヤバい集中力』『東大院生が考えたスマートフォンFX』など即物的な本も置くべきだ

麦の家の本棚を見て、絹が「だいたい私の本棚じゃん」と喜ぶシーンがある。その本棚には私が持っている本もいくつかあったのだが、あまりにすべてがヴィレッジヴァンガード然とし過ぎていて信用できないと思った。私のように『人の心を操る技術』『東大院生が考えたスマートフォンFX』『カイジ』『ヤバい集中力』『ダンベル・トレーニングの基本がわかる!』などの本も置くべきだ。あと聴いていても必ずしも人から趣味がいいと言われないであろうバンド、たとえばトリプルファイヤーなども聴け。

しかし、そんな私も誰かに「カルチャー的な趣味に加え即物的なものへの好奇心も隠さない自分が好きなだけだろ」などと言われたら「まあ、そうっすね」と言うしかない。そういえば私も気の利いたひと言で「私、あなたみたいな人好きだわ〜」と魅力を見出されたいと思っていた。

後半になると、就職した麦がサブカル的趣味に次第に興味を失い、自己啓発本を読み始める。そういう人に嫌悪感を抱いたことは過去に何度もあるが、前半で描かれている麦よりは心が反発しなかったのは、人は自分と全然違う人間よりも、重なっている部分が多い人間のほうに差異を見出したくなってしまうからかもしれない。

『花束みたいな恋をした』mugikinu Photo Memories

最後のファミレスのシーンにグッときた

全体を通して身につまされる部分が多々ある。このような自分にとっての「あるある」が多い作品はシーンごとにはおもしろくとも、最終的に「で、結局なんなの?」と言いたくなってしまうことが多い。その点『花束みたいな恋をした』を観終わったあと素直に「おもしろかった」と思えたのは、最後のファミレスのシーン、麦が絹に恋愛や結婚の価値観を伝える場面に、普通に同意してグッときたからかもしれない。

作者は前半のサブカル趣味的な人間像を単純に肯定はしていないだろうし、100%否定もしないだろう。ただの悪ではない絶妙に癪に障る部分も、批判したいわけではなく、人間の業の一部として俯瞰している態度だと私は感じた。

『花束みたいな恋をした』Special Making Photo Movie

音楽をやっている人間にしては特別映画に明るくないこの私が『花束みたいな恋をした』を集中力を切らさずに最後まで観られたのは、作品がおもしろいおかげか、それとも私の映画に対する耐性が昔よりはついたからかはまだよくわからない。とりあえずもう少しいろんな映画を観てみようと思った。まずは過去に3回TSUTAYAで借りたのに、まだ一度も観ていない『マトリックス』を観ようと思う。

この記事の画像(全4枚)



  • 映画『花束みたいな恋をした』

    2021年1月29日(金)TOHOシネマズ日比谷ほか、全国公開
    脚本:坂元裕二
    監督:土井裕泰
    出演:菅田将暉、有村架純、清原果耶、細田佳央太、オダギリジョー、戸田恵子、岩松了、小林薫
    配給:東京テアトル、リトルモア
    (c)2021『花束みたいな恋をした』製作委員会

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『花束みたいな恋をした』きのこ帝国、今村夏子、天竺鼠、下高井戸シネマ、白のジャックパーセル…“好き”の一致が“運命”に変わる恋愛映画

コロナ禍の正月、実家の神社を手伝って抱いた「コロナの沈静化」の願い(トリプルファイヤー吉田靖直)

箕輪厚介氏の発言から「売れる」を考える(トリプルファイヤー吉田靖直)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」