説明責任をスルーする菅政権が生み出す推測ゲーム。「動員」の時代から次のフェーズへ

2020.11.10

可視化への欲望を高めつづけるツイッターの影響

パンス 説明責任を果たさない、という問題は安倍政権のころから指摘されてたけど、もう完全に説明しないとこうなるんだな、というのを見せつけられてるような感じがあるね。よく「分断が起こっている」と言われるけど、みんなが完全に「分断するぞ!」と判断してやっているわけではなくて、ある程度こうした政権の振る舞いとか、議論をする環境に左右されちゃうなと僕は捉えていて。
その環境こそが、いまはSNSになるわけです。敵とされる人や組織の内心を「暴く」こと自体が意見表明になっちゃうような雰囲気があるんだけど、それって一歩踏み外すと陰謀論にもつながっちゃう。

桜を見る会、森友・加計学園、高検検事長の定年延長など、安倍政権で取り沙汰された問題の行方は……

コメカ そもそも個々の「内心」は他人からは不可視のものであって、だからこそ論理的な言葉を用いた説明やコミュニケーションを通して諸々の問題に取り組んでいきましょう、というのがまあ近代的な合意であったはずなんだけど、SNSが普及すればするほど、その合意が壊れていってる感じがするね。
ツイッターにしてもさ、あれは個々の「内心」というか自意識が無防備に丸出しになりがちな場所じゃない? あそこではどんどんとこう、「内心」の可視化への欲望が人々の間に高まりつづけている感じがするんだよね。デマや陰謀論というのも、「あれは表からはこう見えるけど、裏側は本当はこうなっているんだ」みたいな、可視化への欲望だよね。イデオロギーの傾向とは別の水準で、「世界の裏側は本当はこうなっているんだ」みたいな感じで、「隠された真実」へのアクセスをしたがる人が異様に増えている。
でもさっきも言ったけど、近代的な価値観としてはさ、可視化し得る論理や言葉に社会的コミュニケーションの論拠を置くべきっていう話だったはずなんだよね(笑)。そこのプライオリティが下がってきているからこそ、政府も説明責任を果たさなくてもやっていけちゃう状況になっちゃってる。国民側も、権力に対して理屈で批判や糾弾をすることよりもむしろ、ネットで問題を「ネタ」化してみんなであーだこーだ言ってこねくり回すことばかりに時間を取られがちになっていくという……。

パンス これねーけっこう難しくて、たとえば自分たちがやってるような批評的なるものにも通じてきちゃうんだよね。「内心はこうなっているのでは」といって分析していくという営為。これをやり過ぎるとトンデモになってしまう傾向があると思ってて、わりと気をつけてる。
トンデモや陰謀論というのは、披露したらまわりの人も共感してくれたりする。最近では「社会を語る」とか「批評する」行為も割と近くなっちゃってて、ツイッターとかでみんなにサクッと共感されるほうに自分を合わせ過ぎてると、原理原則からズレてきたりして。

2010年代は「動員」の時代だった。そして、次のフェーズへ

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

無理やり過ぎる杉田水脈擁護 ネット負の遺産として永久保存(小川たまか)

古田大輔 ジャーナル1002

「投票しても何も変わらない」というあなたへ。日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか(古田大輔)

jotei

『女帝 小池百合子』の「女帝」を考察する。権力を手にした彼女たちはなぜそう呼ばれるのか

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」