明石家さんまがYouTuberを「素人さん」と呼ぶことの違和感(ラリー遠田)

2020.6.30

テレビもYouTubeも「素人さん」の戦場である

実際、テレビで有名な大物芸能人がYouTubeに参入して、思うように数字が伸びない事例もある。必ずしもプロが「素人さん」に勝てるわけではないのだ。

さらに言うなら、そもそもテレビの世界でも、「プロ」と「素人さん」がそれほど厳密に区別されているとは思えない。芸能人と一般人の間にはっきりした違いはない。ちょくちょくテレビで見かけるようになった一般人が、徐々に芸能人と呼ばれるようになる過程があるだけだ。芸能人と一般人に区別がないのだから、芸能人が「プロ」と呼ばれるべき明確な理由もないことになる。

かつて萩本欽一が喝破したように、テレビとは素人芸を見せるメディアである。テレビが本物のプロの芸を見せるだけのものであるのなら、落語や歌舞伎の中継番組が『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ)や『ポツンと一軒家』(テレビ朝日)よりも高視聴率を取っているはずだ。だが、実際にはそんなことはない。

テレビで笑いにつながるのは、頭の回転の速い出演者たちの当意即妙なやり取り、予期せぬハプニングやそれに対するリアクション、おかしな一般人の言動などだ。じゅうぶんに修業を積み、練習を重ね、磨き抜かれた「芸」ではなく、その場の空気を掴む「素人芸」こそが求められている。

確かに芸能人がテレビに出つづけるためには独特の技術が必要だ。それを芸と言うなら芸なのかもしれない。だが、それならば、YouTuberが自ら制作する動画で数百万人の登録者を獲得し、年収数億円を稼ぎ出すことも立派な芸だと言えるのではないか。

そもそも、さんま自身が「素人芸」で世に出た人間である。さんまは落語家に弟子入りして笑いの世界に身を投じたが、落語の腕はなかなか上達しなかった。そんななかで、学生時代にふざけてやっていた小林繁投手の形態模写を劇場で披露したところ、それが評判になった。そこからテレビの仕事がどんどん増えていき、さんまはテレビスターとしての道を歩み始めた。

入場料を払って観客が観に行く劇場や寄席と違って、テレビはおもしろければなんでもありのルール無用の世界だ。その点では、テレビとYouTubeの間にそれほど大きな違いはない。せいぜいその歴史が長いか短いかの違いがあるだけだ。

さんまに「素人さん」と言われたとき、はじめしゃちょーには「まあ、YouTubeの世界ではさんまさんのほうが『素人さん』ですけどね」と返してほしかった。それは嫌味でも皮肉でもなく、ただの事実だと思うから。勘のいいさんまのことだから、そこですぐに察したのではないかと思う。テレビが戦場であるのと同じようにYouTubeも戦場である、ということを。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

ラリー遠田

(らりー・とおだ)1979年、愛知県名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業。テレビ番組制作会社勤務を経て、作家・ライター、お笑い評論家に。テレビ・お笑いに関する取材、執筆、イベント主催など多岐にわたる活動を行っている。『教養としての平成お笑い史』(ディスカヴァー携書)、『とんねるずと「めちゃイケ」の終わ..

関連記事

99%のYouTuberは駆逐される YouTube界の残酷な未来予測(中川淳一郎)

YouTube最新トレンドを若手放送作家が解説。芸能人の参入、明暗は“演者の熱量”?

YouTube最新トレンドを放送作家が解説。芸能人の参入で激変する“ヒットの法則”とは?

UUUM鎌田和樹

「民放キー局がネット同時配信」で、可処分時間の奪い合いはどうなる?(UUUM鎌田和樹)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」