女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか(清田隆之)

2020.5.16

自分で自分のことがわからない

これは自分にとっても身に覚えのある感情だ。たとえば私の中には「自分は中身のない人間なのではないか」という感覚が10代のころから染みついていて、誰に対してもうっすらとした「見捨てられ不安」のようなものを抱いてしまう。なので、自分の話に相手が笑ってくれたり、SNSのつぶやきに肯定的な反応をもらえたりすると、安堵の気持ちが湧いてくる。逆に言えば、いいリアクションをもらえないとすぐにネガティブな感情が押し寄せてくる。不安や恐怖がすぐ隣にいるような感覚が正直ある。

『男性は何をどう悩むのか:男性専用相談窓口から見る心理と支援』(濱田智崇・『男』悩みのホットライン編/ミネルヴァ書房)という本にもこのような記述があった。

「優越志向」とは裏を返せば、自分が劣った存在、弱い存在であるとは認めたくないということです。「優越志向」の裏には、本人は意識できていないことも多いのですが、常に「不安感」が存在しています。自分が何か相手から脅かされるのではないかといった不安を払拭するため、相手よりも上に立つことを目指すと考えられます。意識してしまうと苦痛や不快感を生じることを、本人も十分に自覚しないまま、意識しないで済むように処理してしまう、精神分析の言葉で言うところの「自我防衛」が働いて、不安感を処理しているのです。

『男性は何をどう悩むのか:男性専用相談窓口から見る心理と支援』

ここで言う「優越志向」とはジェンダー学の世界で男性性の特徴とされている傾向だが、その裏にはやはり不安や恐怖が存在しているのかもしれない。問題なのはそれに無自覚なこと。つまり男たちは、自分で自分のことがわからないのだ。

それが不安や恐怖の源泉となっており、他者からの承認や賞賛がないとすぐに足元がぐらついてしまう。そして女性にケアを求め、それが「さしすせそ」をはじめとする“男ウケ”のモテ技という形を取り、小学生の女子にまで押しつけられようとしている──。

もしそうだとするならば、『おしゃカワ!ビューティー大じてん』がいっそうグロテスクなものに見えてくる。ただし、そのグロテスクさを作り出しているのはこの本自体ではなく、そういう価値観を生んでいる男性の幼稚さや無自覚さにあるはずだ。そこから脱却する鍵は、「さしすせそ」で気持ちよくなってしまう我々自身の中にある。

この記事の画像(全1枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

清田隆之

(きよた・たかゆき)1980年東京都生まれ。文筆業、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表。早稲田大学第一文学部卒業。これまで1200人以上の恋バナを聞き集め、「恋愛とジェンダー」をテーマにコラムやラジオなどで発信している。 『cakes』『すばる』『現代思想』など幅広いメディアに寄稿するほか、朝日新聞..

関連記事

清田隆之_クイックジャーナル

「夫婦別姓は犯罪が増える」というトンデモ発言は“男性特権”が生んだ無知の末路(清田隆之)

清田隆之_クイックジャーナル

『ラブライブ!サンシャイン!!』のPRイラスト論争。批判の声に怒っているのは誰なのか?(清田隆之)

清田隆之_クイックジャーナル

「子どもを産まなかったほうが問題」は失言ではない。現政権の本音だ(清田隆之)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」