麒麟・川島&かまいたちの躍進、「バラバラ大作戦」&TVerがもたらしたもの、“トーク”の変化【2021年バラエティ番組振り返り(1)】

2021.12.30

「バラバラ大作戦」の功績

スキマ 昨年席巻した「お笑い第七世代」ブームが、マヂカルラブリーをはじめとする昨年の『M-1グランプリ』ファイナリスト勢に塗り替えられたというのも今年のトピックスだと思います。また「バラバラ大作戦」があることでこれまでよりも1~2段階早く冠番組を持つタレントが増えたことも、それが良いことなのか悪いことなのかは現時点では判断できませんが、注目すべきところだと思います。しかも特に10月から始まった番組は「平和」なものが多いというのも現在を象徴するのではないかと。

西森 「バラバラ大作戦」に関しては、最初はちょっと不安な感じもしてたんですが、今になってくると、自分たちのよさをうまく出す方向に徐々にしていける人たちにとっては、いい枠なのかなと思えてきました。どうしてもゴールデンの番組は、スタッフさんたちの考えた枠組みにどう自分をハマらせるかの努力が必要だけど、自分たちの番組、それも実験的であったり、自分たちで作っていく番組であれば、会議に参加したり、企画を提案したりもしやすいでしょうから、持ち味が出る方向にもいけるのではないかと。

ヒラギノ 「お笑い第七世代」→「M-1 2020ファイナリスト勢」への変遷はまさにですね。プラスでいうとするなら、あの枠って若手芸人だけでなくテレ朝の若手ディレクターのトレーニングとしての側面も強いそうなんですね。若いうちから社員に自分の番組を持つ経験を詰ませられるし、短い枠でたくさんの番組を一気に試せる。会社としていい循環を促しそうだな、というのは自分も働き手のひとりとして感じます。

そもそも全部が当たる想定で始めておらず、芳しくなければバンバン終わらせて次、というサイクルが軽やかで、今の時代のコンテンツ消費のスピードに対するテレビからのひとつの回答と取れるかも、と思っています。

スキマ かつてのフジテレビの深夜番組もそうですが、失敗できる場があるのは大事ですよね。もともと最近のテレ朝は若い制作者を積極的に抜擢して成功していたので、ますますその傾向が強まっていくのではないかと思います。

あと、『空気階段の空気観察』は初回、空気階段のカラーとまったく合っていない企画でうわーって思ったんですが、すぐに軌道修正して今は空気階段のよさがよく出てる。そういう柔軟性もいいなと思いました。

https://twitter.com/kuki_kansatsu/status/1473777999363588097

女性芸人たちの台頭

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

錦鯉(C)M-1グランプリ事務局

錦鯉『M-1アナザーストーリー』人生讃歌の4分間の舞台裏(てれびのスキマ)

『M-1グランプリ2021』という大会自体を批評する

優勝会見での錦鯉・渡辺隆(C)M-1グランプリ事務局

錦鯉・渡辺は「次のオードリー若林」。芸人仲間が明かす才能、父との同居、異常なVTuber愛

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」