なぜ多くの芸人が「野球」をコントにするのか──“野球ネタ”の未来を語る徹底討論(ゾフィー上田×ザ・マミィ林田×吉住)

2021.8.25

「ホームランの約束」は賞味期限切れ? 野球ネタの未来を語る

「野球コント」の未来を託された吉住

──野球コントだと、ほかには「ヒーローインタビュー」や「高校野球の不祥事」あたりの設定がよくありますね。

林田 そのへんはまだできるかな。“ホームランの約束”はそろそろキツい。

吉住 ベッドと人が出てくるって、印象に残りやすいですしね。

林田 というか、正直、コントで知った設定ですよ。元ネタが何かって言われたら知らないし、なんでこんなに定着してるのかもわかんない。

上田 ベーブ・ルースの実話なんですよね? 調べたことあります。

──はい。入院中の少年にワールドシリーズでのホームランを約束し、実際に打ってみせたという逸話があります。

上田 もう逆に、一番最初の、ベーブ・ルースをやったらウケるのかもしれない。

林田 ベーブ・ルースのモノマネを!?

上田 そう。

林田 それはいよいよ終わりですよ。ピリオドが打たれます。

吉住 誰が初めにこの設定をやったんですかね? その人、すごいですよね。

上田 これぞというのは知らないけど、俺が芸人始めた10年くらい前はまだ「いや2軍の選手かい」って感じでもけっこう新しかった気がする。だからそんなに古くはないんじゃない?

林田 松本(人志)さんがやってましたよね。「何をやったかわからない人がお見舞いに来る」ってネタ。あれが大元なんですかね?

上田 世界1位の人が励ましに来てくれるけど、なんの1位なのかわかんないってネタね! そこから変えて変えて派生していったのかなぁ。

林田 ……意外と盛り上がるな、野球とコントの話。あ、最近だとヒコロヒーさんと納言の幸さんが『ネタパレ』(フジテレビ)で女子選手と女性患者って角度でやってましたよ。

上田 あったあった。そう考えると『女審判』もすごいよね。審判のネタはほかにもあるけど、女の人っていう角度はなかった。

林田 性別は切り口変わりますよね。女性はまだ野球ネタができる!

吉住 確かに、女はまだいけますね。男の人が女装してやるのとは全然見え方も違うし。

林田 「女装してまで角度つけてきたか!」って思われたくないですもん。野球ネタの未来は女性に託そう。

上田 開拓していくのは吉住さんしかいないのかもしれない。

吉住 じゃあ、あとは私が引き受けます(笑)。

林田 男芸人の野球コント引退宣言。まさかの、この座談会で(笑)。

この記事の画像(全8枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

オグマナオト

「史上最高の日本シリーズ」の衝撃を今。これぞプロフェッショナル

ドラフト最下位こそが人生

「ドラフト最下位指名」から学ぶプロ野球の希望と絶望

オグマナオトジャーナルタイトル

水島新司作品の露出が少ない……『水曜日のダウンタウン』でも扱えなかった現状を悲しむ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」