ニッポン放送・石井玄×GERA恩田貴大が考える、愛される音声メディアに必要な「巻き込み力」

2021.7.28

スポンサーさんだって番組のファンだから

恩田 「ファン」という方向だけじゃなく、マネタイズを考えるとスポンサーさんも必要じゃないですか? 新型コロナウイルスの影響で、しばらくはスポンサーさんが厳しくなっていきそうですよね。

石井 それはどこの企業もそうだろうね。

恩田貴大

恩田 となると、これからの音声コンテンツの大部分は、スポンサーさんじゃなくて、やっぱりファンに支えられる時代になるんですかね?

石井 だから結局、そのスポンサーさんもファンじゃないかと。要は、スポンサーさんの中にもリスナー(ファン)がいて、番組を応援してくれるとか、そういう流れがあると思う。だから「GERAが好きな人を増やす」っていう作業は、必ずしもファンビジネスっていう方向だけじゃなくて、スポンサーさんの中からGERAが好きな人を探して「うちと一緒にできませんか?」と提案するような営業活動が、今後必要になってくる気がするけどね。

恩田 「スポンサーさんもファン」っていうのは目から鱗でしたね。

石井玄

石井 今後は、そうなってくるんじゃないかな。急に1000万人にリーチするようなコンテンツにはならないから、スポンサーさんの中に「この番組好きです」っていう方がいたとしたら、その方がいろいろやってくれたりすると思う。GERAのいちエピソードに企業がついてもいいし。“なんとかプレゼンツ”っていうネーミングライツでもいいじゃない。ラジオに限ったことじゃないけど。

恩田 なるほど。まだまだやれることはありますね。ただ、stand.fmやRadiotalk、Podcastみたいに、各々が番組を作れちゃう時代じゃないですか。そこでGERAが制作側としてどのように価値を出していくか考えてるんですけど、石井さんはどうしてますか?

石井 それはYouTubeに対してのテレビと、Podcastに対するラジオも一緒だと思う。たとえば『オールナイトニッポン』のいろんなパーソナリティの方と話すと「ここに来てしゃべることに意味がある」と言ってくれるんだよね。

コロナ禍になって、パーソナリティは別の場所からしゃべることもあったんだけど、やっぱりニッポン放送のスタジオに来て、スタッフと一緒にみんなで『オールナイトニッポン』という場所でしゃべる。そのブランドに価値を感じていただいてる気がする。彼らもリスナーだったわけなので。

恩田貴大

恩田 ブランド……GERAはその価値をどうやって作っていこうか……。

石井 だからGERAも、聴いてくれている若い人たちが憧れるような存在にしていくしかないんじゃないかな。「GERAでしゃべると売れる」とか「おもしろい」みたいにしていくことが、ブランドの価値を上げていく。スタッフもそうだけど、パーソナリティも「GERAでやりたい!」みたいな人たちを増やす。そうしていかないとこの先、生き残っていけないと思う。

だって、自分で作った作品がNetflixで配信されたらすごいブランドになる。テンション上がるよね。雑誌もそうじゃない? 自分が描いたマンガが『ジャンプ』や『サンデー』に載ることがうれしいわけで。「自分がしゃべってる番組がGERAであることがいい」ってなるためには、もっともっとつづけていかないと。

『オールナイトニッポン』は2021年で、放送開始から54年。ニッポン放送自体で言えば創立67年。そういう歴史がある番組でも試行錯誤しているわけだから、1年や2年でそういうムーブメントを作ろうっていうのはちょっと……ナメてんのかっていう(笑)。

恩田 「そりゃ『ナメてんのか』って言われるわ」と思いました、今。

石井 そういう意味では、『オールナイトニッポン』はずっと終わってないんだよね。諸先輩方が作ってきた、血と汗と涙の結晶だから。かといって、「1、2年だから何も結果出さなくていいよ」っていうのは嘘じゃん。だから、長期的な目標と短期的な目標を持って達成しないと、みんな待ってくれなくて番組が終わっちゃう。

いろんなパーソナリティの番組を終わらせないことも大事だけど、GERAそのものを終わらせないようにした方がいいんじゃない? これは、音声メディアすべてに言えることだと思うけど。

音声メディアに必要なものはリスナーとのコミュニケーション

この記事の画像(全8枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

『三四郎のオールナイトニッポン0(ZERO)』への改編は降格ではなく「凱旋」

2020年に活躍したラジオパーソナリティは?「準備と手間」「ラジオが好きな人のラジオ」「企画」の観点から迫る

gen_hoshino_ann_qjweb_article

火曜深夜に響く星野源の「バカじゃないの!」ANNで前代未聞の珍事が発生中

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」