緑黄色社会『SINGALONG』:PR

あふれ出た想いがすべて音楽になる。緑黄色社会が考える“誰かの心に残る歌”とは?

2020.9.30

文=坂井彩花 写真=向後真孝
編集=森田真規


ファンの間では“リョクシャカ”の愛称で親しまれ、じわじわと認知を広げているバンド「緑黄色社会」。聴くたびに色を変える変幻自在なボーカルもさることながら、確固たる演奏力を持った4人組だ。

映画『初恋ロスタイム』の主題歌「想い人」やドラマ『G線上のあなたと私』の主題歌「sabotage」、アニメ『僕のヒーローアカデミア』エンディングテーマ「Shout Baby」など話題作を数多く収録したのが、メジャー1stアルバムとなる『SINGALONG』である。

今回はすでに4月にデジタルでリリースされている本作が、9月30日に改めてCDとして発売されるタイミングで、⻑屋晴子、小林壱誓、peppe、穴見真吾の4人にインタビューを実施。

このアルバムで緑黄色社会を知っていく人、もっと緑黄色社会を好きになるであろう人に向けて、それぞれのパーソナリティや楽曲への想いについて存分に語ってもらった。

頼りがいのあるスマイルメーカー

――フルアルバム『SINGALONG』のCDがリリースということで、この作品から緑黄色社会を知っていく方もいると思うんです。せっかくなので、みなさんの人柄にも触れていけたらな……と。メンバー同士で、お互いを紹介し合っていただきたいと思います! では、ギターの小林さんからお伺いできますか。

小林壱誓(Gt./Cho.)

穴見 基本的な要素として、アドリブ、イケメン、エンターテイナー、ナルシスト……。

小林 やめい(笑)!

長屋 授業でいい点を取るよりも、みんなを笑わせたほうが幸せなタイプなんですよ。高校で同じクラスだったこともあるんですけど、昔からふざけたり、おちゃらけたりすることが多くて。人気者でしたけど、モテてはいなかったですね(笑)。

peppe 顔かっこいいのに「ん?」ってなるみたいな。

長屋 「壱誓君って、かっこいいのになんか変だよね」って。

――メンバーとして過ごしていくなかで、徐々に「変だな」と気づいたんですか。

長屋 いや、最初から変でした(笑)。高校へ入学する前にSNSでやりとりをしているときから、メッセージの内容やバンドの好みが普通とは違う感じがしていて。軽音部へ入る予定の子はたくさんいたけど、「バンドを組むのは、この人だ!」と思ってました。変なやつだからこそ、一緒にやりたかったんです。私も当時、人と違うことをしたい変な中学生だったので(笑)。

小林 波長が張り合った感じだよね。

長屋 本当にそう! 壱誓がいなかったら今の緑黄色社会はないだろうな……。実は頭の回転もすごく早くて、けっこう物知りで、常識人。困ったときは壱誓、みたいなところはありますね。

――ミュージシャンとしては、どうでしょう。

穴見 アイデアマン! 歌に対しても理解があるよね。

長屋 ボーカル志望だったからこそ作れる、気持ちが伝わるメロディーというか。いい意味でギタリストらしくない歌心のあるフレーズは、壱誓の魅力だと思っています。

SINGALONG Trailer - New Album 2020.9.30 Release -

柔軟な吸収力を持つ天才肌

――つづいてベーシストの穴見さんについて、お伺いできますか。

穴見真吾(Ba./Cho.)

peppe 真吾といえば、ベース、岡本太郎、料理。

小林 あとは、釣りにサウナ、『エヴァンゲリオン』。

穴見 『エヴァンゲリオン』は、岡本太郎の次に来てほしい(笑)。

peppe 自分が好きなことに対して、とても掘るんですよ。何事にも詳しくて、めちゃくちゃ憧れます。

小林 小さいときに右脳塾に通ってたから、記憶力もよくて。「○○と対バンしたのいつだっけ?」って聞くと、具体的な日付が返ってきます。

――すごい……。いろいろと尋常じゃないですね。

長屋 初めて会ったときから、ただものではない感じはあったんです。壱誓が真吾を紹介してくれたとき、私たちは高校生だけど真吾はまだ中学生。2個上の先輩ばかりのスタジオにポンッて入るなんて、怖いじゃないですか。うまくコミュニケーションが取れなかったんだと思うんですけど、いきなりスラップ(※編集部注:ベースの演奏方法)を弾き出して。

小林 無言でね(笑)。

長屋 ベーシストとしても、私たちのまわりにいる高校生よりうまかった。いつも違う角度からアイデアを出してくるのもすごいし、本当に尊敬するところが多いです。

peppe 一番いろんな音楽を聴いてるのも真吾だよね。

長屋 常にアンテナを張ってるというか……。新しいことを恐れず、なんでもウェルカム。オススメされたものを、すんなり受け入れることのできる人なんです。私には、できないですね。

――ミュージシャンとしては、どうですか。

長屋 メンバーの中で、一番ミュージシャンだと思います。知識もあるし、技術もあるし、バンマスみたいな感じ。行き詰まったときに先導してくれるのも真吾で。オケを作るときにはリズムも打ち込んでくれるので、アレンジの幅を広げてくれる存在でもありますね。

――最年少バンマス、かっこいいですね。

穴見 最年少……なのか。弟感ある?

長屋 音楽以外では末っ子感あるよ。でも、それが真吾のいいところだし、いろんな人から愛される秘訣だと思っています。

努力を怠らぬ、キャッチーさのカナメ


この記事の画像(全15枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

ライター_坂井彩花

Written by

坂井彩花

(さかい・あやか)1991年、群馬県生まれ。ライター、キュレーター。ライブハウス、楽器屋販売員を経験の後、2017年にフリーランスとして独立。『Rolling Stone Japan Web』『Billboard JAPAN』『Real Sound』などで記事を執筆。エンタテインメントとカルチャーが..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。