俳優・須藤蓮『ワンダーウォール』をめぐる2年間「時代に飲み込まれない」生き方

2020.6.19

多数派の意見に流れてしまわずに

須藤蓮インタビュー

この取材はZoomで行った。カメラに向けた瞳は強く、2年前、キューピーになりきったかのように会見場に立っていた須藤とは違って見える。渡辺あやの取材について来た帰り、246沿いのガードレールにもたれて誰かと電話していた、いかにも都会の大学生という感じとも違って見えた。その2年前、渡辺あやの取材ながら、ついつい須藤にも質問したとき、「ドラマで描かれた“全会一致”の議論のやり方はなかなか大変なことだと感じます。須藤さんはそういうやり方をどう思いますか? または実際やったことがありますか?」と私は聞いた。須藤はこう応えた。

「“全会一致”の議論をする経験はなかなかないですよね。けっこうな大人数で全体を一致に至らせることはかなり難しいですから。でも、“全会一致”に至るまで話し合う機会をあえて持つことで、人は意見をぶつけ合うことができる。そうしないと、意見を交わし合うことのないまま、なんとなく多数派の意見に流れてしまうものであることを、今回、ドラマに出演して気づかされました」

『ワンダーウォール 劇場版』では最初は友好な寮生たちが、早くしないと寮がなくなってしまうというのっぴきならない事態を前に、次第に焦り、抑えていたものが噴出してぶつかり合う。そのまま空中分解させずにどう解決するか……。簡単には答えは出ない。だからこそ物語は終わっても、それは終わりじゃない。映画を誰かに手渡しつづけ、問いかけつづける。須藤蓮は『ワンダーウォール』の果てない問いの答えを、身をもって育てている。

この記事の画像(全18枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

根本宗子インタビュー

根本宗子が2週間で作った“リモート芝居”への思い「演劇が忘れられないように」

Mini_Theater_AID_top

深田晃司&濱口竜介監督とミニシアターの社会的価値を考える。1億円が57時間で集まった理由とは?

“3カ月自粛がつづけば閉館”。苦境のミニシアターを救う多様な支援をリストアップ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」