韓国人スタイリストが語るJO1衣装の制作秘話「11人の個性を活かしつつ、ダンスに集中できるように」

2024.6.15
韓国人スタイリストが語るJO1衣装の制作秘話「11人の個性を活かしつつ、ダンスに集中できるように」

文=岸野恵加 編集=森田真規


最新作『HITCHHIKER』のジャケットから『第74回NHK紅白歌合戦』、京セラドーム大阪のステージにも立った『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR ‘BEYOND THE DARK’』など、JO1の数多くの衣装を手がけてきた韓国のスタイリスト、limsuli(イム・ソリ)とLeejaehee(イ・ジェヒ)。

『Quick Japan』vol.172(6月5日発売)の40ページ以上にわたるJO1の総力特集では、limsuliとLeejaeheeへのインタビューを実施。ふたりにJO1の衣装を制作する際のポイントや気をつけていること、グループの印象などについて語ってもらった。

さらにQJWeb限定で、JO1のメンバー11人それぞれに対するメッセージも掲載する。

【通常版】『クイック・ジャパン』vol.172 【特装版表紙】『クイック・ジャパン』vol.172

スタイリストから見たグループとしての魅力

メンバーを把握するために映像と資料を確認して感じたのは、11人の個性がはっきりしていて、それぞれ違う魅力を持っていることです。パフォーマンス中はその魅力がひとつに調和していて、エネルギーがとてもよく自信にあふれていて、本当に素敵なチームだと思いました。

メンバーが多いので、11人がそれぞれ違う魅力を見せられることが大きな魅力だと思います。セクシー、かわいい、大人……どんなコンセプトでも、衣装を着たときに本人たちがよく理解して溶け込んでくれます。

いつもメンバーたちに感動しています。私たちが衣装を準備してフィッティングをするたび、すごく気に入ってくれて、衣装に対する称賛を惜しみなく表現してくれるんです。とてもよく着こなしてくれるので胸がいっぱいで、JO1のみんなが衣装を好きになってくれるぶん、私たちももっといい衣装を作ろうと努力しています。

カラーやディテールなどに統一感を与え、11人が集まったときにひとつのチームに見えることに一番気を遣っています。同時にそれぞれの個性がしっかりと見えるようにデザインを考えます。またパフォーマンス衣装では、メンバーが動きにくさを感じずに、ひたすらダンスのみに集中できることが重要です。デザインを構想するときも、パフォーマンスが可能な範囲で各自に似合うディテールを入れて、11人の全体バランスが大きく崩れないことを意識しています。

BEYOND THE DARK’』『紅白』における衣装コンセプト

事務所から制服コンセプトでオープニング衣装を作ってほしいとお話をいただき、最初にメンバーが一番かっこよく勇壮に登場できる衣装にしたいと思いました。基本的な制服にキラキラした装飾を追加してメンバーの動きがよく見えるようにし、メンバーそれぞれの色に合わせてベルトとシルバーハーネスをスタイリングすると素敵なのではないかと考えました。さらに体型に合わせて丈をショート、ロングなどで調節しています。ファンの方々が遠くからでもデザインでメンバーを見分けることができるように製作しました。

『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR 'BEYOND THE DARK'』より (C)LAPONE Entertainment
『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR ‘BEYOND THE DARK’』より (C)LAPONE Entertainment

『紅白歌合戦』で歌った「NEWSmile」は、MVでも今までのJO1の中で一番かわいい衣装を着ましたし、明るくてかわいいイメージを与える楽曲なので、ピンクが一番似合うと思いました。ピンクが与えるかわいい感じとともに、男性がピンクをどのように活かして着れば素敵でおしゃれに表現できるか悩んだ末、ツイード生地とパールビーディングをミックスするアイデアを思いついたんです。

衣装の準備期間は少しタイトだったのですが、パールビーディング作業は時間が長くかかるので、一晩中メンバー別にビーディングの位置を悩み、自分で手を動かしていたことが印象深いです。衣装を送る直前までずっとビーディング作業をしていたので、私たちも愛情を持っている衣装のひとつです。

『第74回NHK紅白歌合戦』より (C)LAPONE Entertainment
『第74回NHK紅白歌合戦』より (C)LAPONE Entertainment

「Venus」のMVでは空色の衣装にスカーフを活用してスタイリングをしましたが、メンバーたちが踊るときにスカーフも一緒にゆらゆら動くのがとてもきれいで。その延長で、ハイブランドのスカーフをメンバー別にアレンジして使うようになりました。動画を観ながらみんなの手の動作、振り付けなどを見て、スカーフがひらひらと舞うように見せるポイントを作りましたが、メンバーたちが小道具をよく活用してパフォーマンスしてくれたので、衣装がさらに輝いた気がしています。

『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR 'BEYOND THE DARK'』より (C)LAPONE Entertainment
『2023 JO1 2ND ARENA LIVE TOUR ‘BEYOND THE DARK’』より (C)LAPONE Entertainment

『DREAM CONCERT』は1曲ではなく多様なコンセプトの楽曲を歌ったので、すべての曲に合い、野外のステージで色味的にあまり暑く見えないデニムをメインキーワードに考えました。 そしてデニムとハーネスをミックス。激しい曲でもデニムがあまりカジュアルに見えず、ハーネスの男性らしい感じが適切に混ざり合って、すべての歌によく染み込むようにスタイリングしました。

『2023 DREAM CONCERT in JAPAN』より (C)LAPONE Entertainment
『2023 DREAM CONCERT in JAPAN』より (C)LAPONE Entertainment

大人なスーツコンセプトをスタイリングしたい

厳しい現実の中でロマンチックな愛を夢見る青年たちが愛を求めて旅立つコンセプトなので、通常盤はヒッチハイクというコンセプトに合わせて、レザージャケットをメイン衣装にハートやクマのぬいぐるみを追加し、“ロマンチックな愛”というテーマに合わせてキッチュなポイントを与えました。初回限定盤Aはグリッターをポイントにキッチュさを活かせるシークインルックで表現し、通常盤にハートのポイントを入れたので、こちらでは星柄をポイントに。初回限定盤Bはメンバーがそれぞれ違う帽子を被って、最大限かわいくてやんちゃな感じが表現できるようにしました。

JO1『HITCHHIKER 通常盤』 (C)LAPONE Entertainment
JO1『HITCHHIKER 通常盤』 (C)LAPONE Entertainment
JO1『HITCHHIKER 初回限定盤A』 (C)LAPONE Entertainment
JO1『HITCHHIKER 初回限定盤A』 (C)LAPONE Entertainment
JO1『HITCHHIKER 初回限定盤B』 (C)LAPONE Entertainment
JO1『HITCHHIKER 初回限定盤B』 (C)LAPONE Entertainment

『2023 MAMA AWARDS』本ステージの衣装です。「ギリシャ男神」というキーワードがありましたが、コンセプチュアルになりすぎないように衣装に落とし込まねばならず、たくさんデザインを悩みました。全般的にシンプルでムダのないスーツをベースに、ドレープでポイントを与えています。また素材に多様性を持たせて、オールブラックでものっぺりと見えないように、シルク、シースルー、ブラックラメの生地を混ぜました。大きな装身具がダンスのジャマにならないように、たくさん悩みながら作ったので思い入れ深く、一番好きな衣装ですね。

「男神」というキーワードに合わせて羽と鎧のポイントをハーネスで加え、アクセサリーも制作しました。私たちがステージで表現したかったものを、メンバーたちがよく着こなしてくれました。

『2023 MAMA AWARDS』より (C)LAPONE Entertainment
『2023 MAMA AWARDS』より (C)LAPONE Entertainment

大人な感じのスーツコンセプトをJO1は一度もしたことがないと思うので、男らしい感じのスーツのスタイリングをしてみたいです。

メンバーごとに意識していること

この記事の画像(全23枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

岸野恵加

Written by

岸野恵加

(きしの・けいか)ライター・編集者。ぴあでの勤務を経て『コミックナタリー』『音楽ナタリー』副編集長を務めたのち、フリーランスとして2023年に独立。音楽、マンガなどエンタメ領域を中心に取材・執筆を行っている。2児の母。インタビューZINE『meine』主宰。

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。