送り状の“アレ”書いてますか?配達員が困った宅配事件簿「まるで謎解きのような状況…」(アンバランス黒川)

2023.7.10

ネットショッピングの普及などに伴い、特にコロナ禍以降は、宅配便の取り扱い個数が急増している。普段人々が何気なく利用している宅配サービス、しかしその荷物一つひとつは人の足と手によって届けられている。

2022年に結成30年を迎えたお笑いコンビ・アンバランスの黒川忠文は、最近まで芸能活動の傍ら宅配業に15年従事したベテラン配達員だった。本コラムでは“宅配のプロ”だった彼が、長年の経験をもとに積み重ねてきた配達テクニックや、その過程で経験した数々のエピソード、宅配業の裏側を明かす。

あなたの荷物はどんな経緯を辿り、どんな思いを背景にして届けられているのか。


飲料の荷物は、宅配業界の“曲者”⁉

アンバランス黒川忠文

今年も暑い夏がやってきましたね。この季節といえばお中元の時期です。宅配業者としては、ビールやジュースなどの飲料関係の荷物が多く、一つひとつの重量もそれなりなので、配達するにも体力が必要とされます。

最近はお水も配送で届けるのが普通になりました。今やウォーターサーバーを設置するようになったお宅も多いですし、また私の実感では2011年の東日本大震災を機に、もしものときに備えて飲料の入ったペットボトルをケースで購入する方が増えた気がします。有事の際に水道が止まり、給水車から受け取った水を自宅まで運ぶことを考えると、ある程度は備蓄しておいたほうがいいですよね。

この飲料関係の配達が、なかなかの曲者です(笑)。サーバー用の水だとだいたい、12リットル×2がバンドで縛ってひとつになってますんで、その重量は約24kg。ビールなどの350ml缶1ケースだと約8.5kg、500ml缶だと12kg。これらの配達へ行った際に留守だったものの、宅配ボックスが設置してあるというケースも少なくありません。この場合、宅配員はどうするべきか?

宅配ボックスの耐重量は20〜30kgというのが多いですが、もしここにサーバー用の水を入れると、間違いなくクレームをもらうことになるでしょう(知っている宅配員が、何人かクレームをもらっていました)。では350mlと500mlのケースだと? 私の場合は、受取人さんの名前が男性なら入れます。女性なら、500mlの場合は不在票を入れて持ち帰ります。

ここはドライバーさんそれぞれの判断にはなりますが、私は女性名だと10kg以上は入れないようにしてました。難しいところなんです、これが。350mlひとケースでも「重たいの入れないでください!」と言われたこともあるし、500mlひとケースの場合でも「なんで入れないの! そのための宅配ボックスでしょ!」とも。

なので、可能であれば送り状に「宅配ボックスOK」「宅配ボックス禁止」と明記してほしい、というのが宅配員からのお願いです。ネット注文でも、備考欄や要望欄に入力してもらえると大変助かります。私は宅配員時代、何年も同じ配達地域を担当してましたが、この受取人さんは宅配ボックスOKかNGか、すべては把握し切れませんでした。

あと生鮮食品は基本的に宅配ボックス禁止ですが、この時期だと果物などが留守つづきで配達できずに食べごろを過ぎてしまうかも?という場合も多く、私は受取人さんに電話して相談するようにしてました。「今夜遅く帰宅するので、宅配ボックスに入れてほしい」と言ってもらえるときもあるので。

建物の状況により、宅配員に試練が与えられることも

15年従事した宅配業を今年辞めた黒川は、現在ミニバイクレースにハマり中

ここ数年、新型コロナウイルスの影響もあって、非対面での配達もありますが「留守時玄関脇置き配OK」と記載されることも増えました。しかし、オートロックのマンションだと届けることができず困惑することも。

また建物によってはエレベーターの設置されてないところもあり、足腰が鍛えられます。私は一度だけ、24kgの水を担ぎながら12階まで階段をのぼったことがあります。その日たまたま運悪く、そのマンションでエレベーターの定期点検が行われており、自力で上がるしか方法がなかったのです。8階までのぼったときに限界が来て、5分ほど休憩してまたのぼって玄関に辿り着いたんですが……受取人さんも定期点検に気づいたようで、玄関を開けて待ってくれてて、すごい勢いで謝ってこられました。そのときにいただいた、冷えたペットボトルのお水のうまさは一生忘れません。

あと新型コロナの影響で家飲みが増えたのと、ハイボールやサワーの人気も相まってなのか、ペットボトルの炭酸水を注文する方がめっちゃ増えましたね。1回のお届けで2ケース3ケースは当たり前です。

送り状に書かれていないと困る、あの項目

宅配受け取り
※画像はイメージです

さて、送り状についてもう1点、必ず書いてほしいことがあります。それは建物名(マンション名)。

よく、番地と部屋番号が書かれていれば大丈夫と思われていますが、宅配員としてはそれだと困ることがあるんです。特にマンションにお住まいの方、自分のマンションの番地は当然知ってるはずですが、隣にあるマンションの番地を知ってますか? 調べてみたらびっくり、2棟並んで建ってるマンションの番地が一緒ってことがよくあるんです! たとえば大きな工場の跡地に建てられた2棟のマンションが同じ番地を共有している、というケースですね。

昔だったら、集合ポストの部屋番号横に名前を書いてあるのが普通でしたが、最近は個人情報を守る意識が高まったので、名前を書いてないことが普通になってますね。なので、ポストを見るだけではわかりません。

左の建物が5階建てで、右の建物が10階建て、届け先が802号室であれば右の建物だとわかるからいいけど、306号室だったらどちらかわからない。そういった場合はとりあえずインターホンを鳴らし、在宅していれば確認できるが、どちらも留守だと確認が取れない。送り状に記載された受取人さんが電話に出てくれればいいが、留守電だと折り返しの電話を待つしかない……。そしてこの場合、不在票はどっちの建物に⁉(「両方入れればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、名前も個人情報なんで、間違ったほうに入れるのはダメです)

そんなところへ建物名が書かれていない荷物を届けに行くと、まるで“謎解き”のような状況に巻き込まれ、時間がかかります。ですので皆様、建物名の記入をぜひ、よろしくお願いします。

ちなみに番地を書き忘れてても、建物名が書いてあれば届けられます!(たぶん)


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

黒川忠文(アンバランス)

(くろかわ・ただふみ)1972年生まれ。太田プロダクション所属のお笑い芸人。山本栄治とのコンビ「アンバランス」のメンバー。『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ)の前説を18年半務めたことでも知られる。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。