コロナ禍におけるフリーランスという働き方。“軽症”がもたらし得る取り返しがつかない悲劇

2022.10.8

真の「共助」と「連帯」

筆者はこの原稿を、ベッドの中で書いている。とうとうコロナに感染し、発症してしまったのだ。ただ、こうしてどうにか仕事をやれていることなどを考えると、幸いにも症状は「軽症」に分類されるもののようで、こうしてどうにか仕事にありつけていることが、社会的にも「軽症」であることを示している。

しかし、筆者と完全に同じ症状の人がいたとして、それを「軽症」だとは断言できない。いや、すべきではないだろう。一人ひとりの身体は異なっていて、それぞれが置かれている環境だって違うのだ。であれば、当然ながら現れる影響も違ってくる。頭が割れるように痛くても「軽症」だという人もいれば、陽性反応が出た時点で社会との関係性が危うくなる人もいる。

コロナは人によっては“ただの風邪”などでは絶対にない。身体だけでなく、生活そのものをも蝕むもの。これは多くの人が実感しているところであろうから、これ以上は言及しない。ただひとつ言っておきたいのは、筆者の「軽症」がどれくらいキツいものかあなたにわからないように、筆者にも誰かの「軽症」の実態がわからないのだということ。ここで重要なのが、やはり想像することだろう。

映画『夜明けまでバス停で』より

苦しんでいる当事者に「声を上げろ」と言いたい人の気持ちはわかる。確かに、声にしてもらわなければ周囲は気がつかないことだってあるはずだ。けれどもさまざまな理由によって、声にできない人たちもいる。『夜明けまでバス停で』の主人公・三知子は、まじめで責任感が強く、他者に弱いところを見せられない性格だ。自分から他者に頼ることがなかなかできない。

そんな人に「あなたが声を上げないのだからどうしようもない」と突き放してしまうのは、「自己責任論」を押しつけるのと変わりないのではないだろうか。だからこそ想像力を持って、“声にならない声”を察する姿勢が必要なのである。

人によってはよけいなお世話なのかもしれない。手を差し伸べた側が、傷つくことになることがあるかもしれない。しかし、いつその立場が変わってもおかしくはない時代だ。ある種のリスクを覚悟することが、誰かと同じ目線に立つことにつながるのではないだろうか。そこまでしてようやく、真の「共助」と「連帯」のきっかけが掴めるように思う。

もちろん、誰もが同じように手を差し伸べられるわけではない。それは本当に余裕があるときだけでいいはずだ。しかし少しでも気になったならば、うつむいたその顔を相手が上げるまで、呼びかけつづけてもいいのではないか。幡ヶ谷のバス停で夜を明かし、人知れず命を落とした女性には、“大林三佐子さん”という名前があり、人生があったのだ。

もうあのころには戻りたくない。誰だって同じである。あんなに胸が痛む思いはもう二度としたくない。これも、誰だって同じではないだろうか。

映画『夜明けまでバス停で』より

この記事の画像(全13枚)



  • 映画『夜明けまでバス停で』 (c)2022「夜明けまでバス停で」製作委員会

    映画『夜明けまでバス停で』

    2022年10月8日(土)より新宿K’s Cinema、池袋シネマ・ロサほか全国順次公開
    監督:高橋伴明
    出演:板谷由夏、大西礼芳、三浦貴大、柄本明
    配給:渋谷プロダクション
    (c)2022「夜明けまでバス停で」製作委員会

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

【『るろうに剣心』に学ぶ】歴史は勝者が刻んでいく、だけど“官軍”が正しい道を選ぶとは限らない

歴史は勝者が刻むが、正しいとは限らない。『るろうに剣心』に見る「弱肉強食」と「暴走」

『人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方』

『完全自殺マニュアル』著者・鶴見済が提案する“人間関係を半分休む”方法

映画『前科者』 (c)2021香川まさひと・月島冬二・小学館/映画「前科者」製作委員会

前科者がいる社会において、私たちはどうあるべきか──映画『前科者』を観て、ライターになった私が今思うこと(折田侑駿)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」