ラバーガールはなぜTikTokで大バズリしているのか

2022.5.4
ラバーガール

文=かんそう 編集=鈴木 梢


個人的に今年一番「来る」と思っている芸人がラバーガールだ。

『エンタの神様』(日本テレビ)、『爆笑オンエアバトル』(NHK)といったネタ番組で、常に抜群のおもしろさを誇っていた「次世代の新ドローム」ことラバーガール。そんなラバーガールが今やほぼ女子高生のアイコンになっているのをご存じだろうか。

彼らが開設したTikTokアカウントは大バズリをかましており、開始3カ月あまりでフォロワー数30万人を突破、アップされたショートネタ動画も軒並み100万回再生超えと、もはや若者の話題はラバーガールか地球グミかの二択状態といえるかもしれない。

ラバーガールが兼ね備えるスピードとパワー

なぜここまでラバーガールがバズっているのか。タカアンドトシがMCを務める北海道のローカル番組『ジンギス談!』(HBCテレビ)に出演した際、飛永翼はラバーガールのコントの魅力を「ネタが始まってから1ボケ目までのスピード」と評していた。

『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ)などの1分ネタ番組が全盛だった2000年代初頭は、いかに短い時間で視聴者の心を掴むかが重要視されており、ラバーガール自身もそれに対応しようと一発目のボケまでの初速を早くしつづけていたという。そしてその結果、1分よりも遥かに短い「数秒」でのおもしろさを求められるTikTokのフォーマットが見事に合致したのだ。

タカ曰く、その速さはむしろ「漫才のようなコント」。一見脱力系でひょうひょうとした雰囲気のふたりだが、その中身は蜂のように鋭い。まさにモハメド・アリのような芸人なのだと改めて感じた。

そんなラバーガールの掴みの中でも「最速」だと豪語するのが「職務質問」。自身のYouTubeチャンネルのShortsにも投稿されているのだが、「ごめーん、ちょっといいかなあ?」「ごめーん、また今度ねえ」フリからオチまで一瞬ですべてが完結する完璧な10秒、もはや美しいとすら思うほどの完成度を誇っている。

そしてラバーガールは「速い」だけではない、スピードと同時に圧倒的な「パワー」も兼ね備えている。いくら初速が速くても中身が伴っていなければ多くの若者の心を掴むことはできない。前述したショート動画との相性からわかるとおり、ラバーガールのコントはどこを切り取ってもおもしろく、それまでの流れや伏線など文脈を踏まえなくても老若男女がわかるキャッチーさがある。

ラバーガールのコントをフルで観る醍醐味

この記事の画像(全2枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

syudo「爆笑」

「うっせぇわ」プロデューサー・syudouの新曲はマヂラブがモデル?“圧倒的に多数の人“へ届けるための着眼点

バンカラジオ、やねすけ&きいたインタビュー

急上昇中のYouTuber・バンカラジオが考える「これからYouTubeを始める人にオススメのジャンル」は?

長田麻衣3

トレンドの鍵は「フォーマット」にあり。2020年から2021年で変化したコロナ禍Z世代カルチャー

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」