『ヴィンチェンツォ』14話。それはそれは美しいキスシーンの神回

2021.7.17
Netflixオリジナルシリーズ『ヴィンチェンツォ』独占配信中

文=大山くまお 編集=アライユキコ 


『愛の不時着』と同じ「スタジオドラゴン」制作の大人気ドラマ『ヴィンチェンツォ』を韓ドラ大好きライター・大山くまおが解説、鑑賞をガイドする土曜日。今週は14話、あの美しいシーンがいよいよ!(14話までのネタバレを含みます)。

【関連】『ヴィンチェンツォ』1話から徹底解説スタート『愛の不時着』以来の「沼」に首まで浸かれ、エ・ミーオ!

「俺はクズ中のクズだ」

アクション、ロマンス、コメディ、『ヴィンチェンツォ』にはみんなある──。

大人気韓国ドラマ『ヴィンチェンツォ』を1話ずつ振り返る。今週は第14話。放送時は視聴者の絶叫が響き渡り、「神回」の賛辞がSNSにあふれ返ったエピソードだ。なぜかといえば、ヴィンチェンツォ・カサノ(ソン・ジュンギ)とホン・チャヨン(チョン・ヨビン)の、それはそれは美しいキスシーンがあったから。女性なら「スウィーティー」とあの声で囁かれたくなるに決まっている、第14話をプレイバック。

韓国の悪辣な大企業、バベルグループの若き総帥、チャン・ハンソク(オク・テギョン)に公衆の門前で大量の豚の血を浴びせるという挑発行為を成功させたヴィンチェンツォ&チャヨン。大胆不敵過ぎる!

騒動のあと、一堂に会するヴィンチェンツォ、チャヨン、ハンソク、義弟のハンソ(クァク・ドンヨン)、悪徳弁護士のチェ・ミョンヒ(キム・ヨジン)、ウサン法律事務所のハン代表(チョ・ハンチョル)、南東部地検のチョン検事(コ・サンホ)。不敵な表情だったり、おびえていたり、何を考えているかわからなかったりと、それぞれの表情が見どころ。

怒りを噛み殺していて微笑みの仮面を被っていたハンソクだが、労働組合長をひき殺した男の音声を提出されると、たまらず「イタリア・マフィアのクズ。お前が正義ぶるのは笑える」と吐き捨てる。しかし、ヴィンチェンツォはまったく動じない。

「何が正義だよ。俺はクズの中のクズだ。俺より悪臭を放つクズは、許せない」

このセリフがシリーズ終盤の展開への伏線となっている。

ペーパー・カンパニーの謎を追え

この記事の画像(全38枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

Netflixオリジナルシリーズ『ヴィンチェンツォ』独占配信中

『ヴィンチェンツォ』13話『愛の不時着』『梨泰院クラス』『悪霊狩猟団:カウンターズ』の名バイプレイヤーが続々集結、目が忙しい

Netflixオリジナルシリーズ『ヴィンチェンツォ』独占配信中

『ヴィンチェンツォ』12話。誰かが誰かに殺されそうになっているとき、誰かが誰かに甘いデコピンされている(なんちゅう落差だ)

ヴィンチェンツォ11

『ヴィンチェンツォ』11話「パク・セロイの偽物だ」「北朝鮮の兵士みたいだ」もちろん『梨泰院クラス』『愛の不時着』ネタ

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」