“映え”だけじゃない。友達作りも恋愛もSNSから始まるZ世代

2021.5.31

友達作りもSNSで。写真や動画で、仲よくなれそうか判断

恋愛だけでなく、友達作りもSNSで活発に行われています。

彼らはハッシュタグを駆使して趣味が合う人を見つけ、友達になります。実際にSHIBUYA109渋谷店に来館する若者を対象に調査を行っていても、ふたり組の女の子に関係性を聞いてみると、「SNSで知り合ったヲタ友です」と返ってくることも少なくありません。50組中、だいたい10組くらいはそのように回答してくれます。

友達作りのために使われるハッシュタグはさまざまですが、「#●●好きさんと繋がりたい」という定番のハッシュタグ以外にも、「#わーーーージャニオタさんと繋がるお時間がやってまいりましたいっぱい繋がりましょ」や「#世界一hiレベルな女と繋がりたい」といった、その界隈しかわからない独自のハッシュタグも生まれています。

長田麻衣_0529_1
インスタグラムの検索結果

SNSの中でも特にインスタグラムを恋人や友達作りに使うことが多い傾向にありますが、それはなぜなのか。その理由は、今の若者がビジュアルコミュニケーション力に長けていることが関係しています。

これまで私たちの過去のインタビューでも、多くの若者から、「ハッシュタグ検索をして出てきた投稿から、自分と同じテイストが好きそうだなと思うアカウントを見つけ、その人の過去の投稿やストーリー(24時間で消える限定投稿)をみて、仲よくなれそうかチェックする」という話を聞きます。

SNSネイティブである彼らは、写真や動画でコミュニケーションを取ることが多く、視覚的な情報から雰囲気やニュアンスを感じ取る力に長けています。彼らはテキストで多くを語らずとも、SNSの投稿から「その人らしさ」を感じ取り、共感し、仲よくなれそうなポイントを見つけているのです。

かつては、同じクラスでもなかなか話せない憧れの子を知るには、超地道な情報収集が必要でした。でも今は、SNSのアカウントを見つけられれば、休日を過ごしている様子や趣味を知ることができるだけでなく、リアルタイムで何をしていて、どんなことを考えているのかも知ることができる。そう考えると、SNSを活用しないわけにはいきません。

Z世代のリアルな恋愛あざとテク

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

“ヲタ活”に年間15万――時間とお金を全集中させるイマドキの若者(長田麻衣)

若者のメンズメイクがトレンドになってきている背景(SHIBUYA109 lab. 所長 長田麻衣)

奥森皐月

「JK」という言葉が悪の権化。女子高生がすべて「偶像としてのJK」ではない(奥森皐月)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」