「ナイナイ岡村隆史、“タイプど真ん中”美女が自宅お泊まり」
そんなゴシップ記事が出た日、TBSラジオの深夜枠は『木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき』の放送日。そして同時間帯の『オールナイトニッポン』を担当するのは、まさにゴシップの当事者である岡村隆史だった。
『JUNK』総合プロデューサーを務める宮嵜守史が、その日に起きた奇跡を振り返る。
※この記事は2018年12月21日に発売された『クイック・ジャパン』vol.141掲載の記事を転載したものです。
「今、岡村さんに、聞けないの?」
9月27日。木曜深夜。いつものようにおぎやはぎとTBSラジオの控室で雑談を済ませスタジオに向かう。打ち合わせはしない。
午前1時。生放送がはじまり、大好きなゴシップ記事を憶測のみでいじりだす。その中に「ナイナイ岡村隆史、“タイプど真ん中”美女が自宅お泊まり」という記事があった。小木さんが言った。「今、岡村さんに(記事の真相を)聞けないの?」聞けるわけがない。深夜ラジオリスナーはご存知、木曜深夜はナインティナインさん(今は岡村さん)が長らく他局でパーソナリティを務めている。ニッポン放送の『オールナイトニッポン』だ。ライバルというとおこがましいが、私はその真裏の番組『JUNK』を十数年担当している。小木さんとしては、岡村さんだって生放送中なのだから電話できるのでは、という了見だろうが、そうはいかない。いわゆる商売敵だし。
とはいいつつ、もし自分がリスナーだとしたら、両番組がなんらかの形でつながったら面白いだろうな……と。自然と小木さんの耳に「リスナーに……」と吹き込んでいた。ディレクターの手元にはボタンがいくつかあって、出演者のイヤホンに個別で指示を伝えられる。小木さんが言う。「そうだね。リスナーにメールしてもらおうよ、“あっち”に」。これで十分。あとは流れに任せよう。
しばらくして“あっち”のプロデューサーから携帯に連絡が来た。「どうしましょう?」リスナーがメールをしてくれたようだ。私は「こっちは大丈夫。そっちがいけるならつなぎましょうよ」とイキって答えた。大丈夫じゃない。本当は各所へ連絡しなきゃいけない。制作部、編成部、営業部、ネットワーク部……。もしなにか言われた謝り倒そう。大丈夫、きっとこの会社は理解がある(はず)。自分に言い聞かせて“あっち”の返事を待った。
関連記事
-
-
花澤香菜が明かす“仕事人としての心得”「誰も想像しない選択肢を提示できるように」
花澤香菜『やれんの?エンドレス』:PR -
長濱ねるが、嫌いだった自分を許せるようになるまで
FRISK:PR -
空気階段が大学中退ニート&バイトの苦しい日々を“転換”させた先に
FRISK:PR -
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR