アニソン市場から「部外者」にも発信 「MONACA」作品の魅力

2020.1.18

文=荻原 梓


アニメシリーズのタイトルであり、声優ユニットでもある「Wake Up, Girls!」。ユニットとしては2019年にさいたまスーパーアリーナでのラストライブをもって解散となったが、長年にわたり彼女たちの人気を支えたのは、楽曲の“おもしろさ”だった。

その多くを手がけた音楽制作者集団「MONACA」の魅力を、3枚のCDから解説する。

※本記事は、2016年5月7日に発売された『クイック・ジャパン』vol.125掲載のコラムを転載したものです。


「音楽制作者集団 MONACAを追え!」の3枚

去年(2015年)の紅白歌合戦にμ’sが出演して以降、さらに注目を集めている2.5次元アイドルだが、こうした分野の音楽は往々にして楽曲そのものに付随した文脈、つまり作品のストーリーやキャラクターの性格、声優のキャリアなどの情報を含んだ状態で評価されがちだ。「あの声優がこのキャラでこういう風に歌ってるのがあの場面を思い出させてグッとくるんですよ!」なんて言われても、外野には「知らんわ!」としか言えないわけである。

もしそうした分野の音楽を「部外者」にも届けたい場合に、楽曲はどうあるべきなのか。これには明確な答えがある。楽曲それ自体が単体でおもしろいのかどうか、その一点である。(いやいやアニメを見ないならアニソンも聴く必要ないでしょ、はここではナシだ!)

さて。「Wake Up, Girls!(以下、WUG)には良い曲が多い」というのはアニメを見ない音楽リスナーの間でも少しずつ共有されていて、WUGの2枚目のベスト盤となる『Wake Up, Best! 2』に収録されている25曲のうち、音楽制作者集団「MONACA」の作曲家による作品はざっと19曲ある。

『Wake Up, Best! 2』
『Wake Up, Best! 2』

たとえば「プラチナ・サンライズ」はピアノやストリングスがふんだんに使用された王道アニソン系サウンドだが、「止まらない未来」なんかはT-SQUAREあたりを彷彿とさせるフュージョン・テイストの爽快なトラックに只野菜摘の描くリアルなアイドル像、《でもいつか恋をするし(成長するし)/お腹もすくし》という詞(ちょっとつんく♂っぽい?)が不思議とマッチしていて、これが非常におもしろいのだ。

「オオカミとピアノ」に至っては、アース・ウインド・アンド・ファイアー風のAメロから、間奏の一部はまるで「恋するフォーチュンクッキー」、終盤で電波ソング風の謎の歌唱が登場するなど目まぐるしい展開に笑ってしまう。WUGを知らないリスナーでもおもしろく聴けるはずだ。

リスナーを飽きさせないアレンジ力と作曲力

MONACAが携わっていることの多い『アイカツ!』関連の楽曲にも同じことが言える。「ドラマチックガール」は渋谷系風のキュートなサウンドがサビ周辺でギターロックに徐々に変化するハイブリッド型で、アキシブ系の最新型として楽しめる。MONACA作品の良さは、リスナーを飽きさせないこうした幅広い音楽的バックグラウンドによるアレンジ力と作曲力にある。

「アイカツ!フォトonステージ!!」シングルシリーズ03『ドラマチックガール』

最近ではテレビドラマ『マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します!〜』のサウンドトラックを手がけておりアニソン以外のフィールドにも進出しているのも、こうしたMONACAの力が買われてのことだろうし、4月末に初開催の『MONACAフェス2016』では彼らの楽曲を歌ってきたWUGをはじめとするアーティストらが一堂に会し生演奏でパフォーマンスをするということから、ステージに立つ側からの支持も高まっていると窺える。

『「マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します! 〜」オリジナルサウンドトラック』
『「マネーの天使〜あなたのお金、取り戻します! 〜」オリジナルサウンドトラック』

盛り上がるアニソン市場。MONACAがその流れに一役買っているのは、ともすれば閉じがちな分野を作品そのものの魅力で「部外者」へも発信できている点ではないだろうか。


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

荻原 梓

(おぎわら・あずさ)日本の音楽を追いつづける88年生まれのライター。『クイック・ジャパン』、『リアルサウンド』、『ライブドアニュース』、『オトトイ』、『ケティック』などで記事を執筆。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。