『有吉の壁』に見る、芸人たちのポテンシャルとMCふたりの存在の大きさ

2020.6.3
有吉の壁

写真=(C)日本テレビ
文=かんそう 編集=鈴木 梢


今、1週間の中で最も楽しみにしているテレビ番組が『有吉の壁』(日本テレビ系)。芸人たちが有吉弘行という「壁」を乗り越えるために本気で笑いを獲りにいく。この番組でしか決して見ることができない芸人たちの「真の姿」に毎回心が震えている。その魅力を少しでも伝えたい。

有吉弘行&佐藤栞里という「ゲラMC」の安心感

番組の名物企画「『一般人の壁』を超えろ! ○○の人選手権」(○○はロケ地によって変わる)では、観光スポットや施設を舞台に一般人に扮した芸人たちが散歩している有吉弘行と佐藤栞里のふたりを笑わせるのだが、とにかくふたりの「優しさ」が滲み出ている。

メインMCの有吉弘行は自身のラジオ『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)でも「スベってる奴を見るのが好き」とよく語っているように、本当に芸人が笑わせようと奮闘している姿が大好きで、どんなにむちゃくちゃなネタやものまねであっても「バカじゃないの!」「くだらないんだよ!」とツッコみつつ大笑いしてくれる。そこに嘘や遠慮はいっさいない。だからこそ後輩芸人たちもいっさい遠慮することなく思いついたネタをガンガン飛ばしていくことができるのだと思った。

アシスタントの佐藤栞里もこの番組には欠かせない存在だ。常に笑顔を絶やさず天使のような微笑みで芸人たちを見守っている。女芸人たちから辛辣なイジリをされてもイヤな顔ひとつせずすべて受け止める。そのときの「もぉ~~!」という顔がとんでもなくかわいい。

また、佐藤栞里は「わかりにくいネタに対する説明力」がずば抜けている。たとえば4月8日放送の「なりきりの壁を越えろ! ご本人登場選手権」で、THE ALFEE、SPEEDなどの誰もが知っている有名アーティストのものまねのあとにバリバリの若手HIPHOPユニットCreepy Nutsが登場した瞬間に「あーー!Creepy Nutsだ!カッコイイ!」と名前を出して周囲に伝えていた。このレスポンスの速さと嫌味のないさりげなさ、これをすべて計算なのか天然でやっているのかわからないが、どちらにせよ、この番組において佐藤栞里の存在の大きさは計り知れない。

このふたりが心から「楽しくて笑っている」からこそ、視聴者も安心して笑うことができる。

ポテンシャルが最大限に活きる「イジられ芸人」たち

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

関連記事

今田耕司、大阪の芸人がウッチャンと絡むことの重要性を語る(てれびのスキマ)

オードリーが振り返る「かわいい芸人」問題と「若林の号泣事件」(てれびのスキマ)

【きのうのテレビ:4/9】『有吉の壁』と『ダウンタウン』がある水曜日は最強(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」