圧倒的な楽曲クオリティと笑いを融合させた、ジャルジャルの名曲『虹色の思い出』について

2020.4.8

文=かんそう 編集=鈴木 梢


コント師ジャルジャルが生み出した『虹色の思い出』。知る人ぞ知るこの楽曲は、「名曲」と呼ばれる音楽が持つすべての要素を兼ね備えている。

あらゆるエンタメやカルチャー、事象についての“感想”を綴るブログ『kansou』を運営するかんそうが、楽曲の魅力を徹底分析する。

※ 記事初出時、一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。(最終更新:4月11日(土)19:10)


ジャルジャルの伝説的な名曲

『虹色の思い出〜I’m just forever〜』という曲を知っているだろうか。ジャルジャルがコント『葬式』内で披露したもので、一部の有識者の間では伝説的な曲として語り継がれている。

ジャルジャルコント「葬式」

「葬式」という人生において最も悲しいシチュエーションにおいてサングラスをかけたふたりの男が「たかし(故人)への想いを込めた」と突然歌い出す。ここまではまだわかる。感極まって自作曲を歌う、ここまでは理解できる。だが曲が始まると場の空気が一変する。

I’m just the beat
I’m just the beat 
I’m living in just the, just the beat

(中略)

I’m just forever
I’m loose all the time
I’m just sellin’ more
I lose all my mom
And come fallin’ time
And lesson in love
I’m left-handed mom
I’m Lou…any more

いかがだろうか。

まさかの洋楽。まさかのラップ調。そしてダンス。笑い過ぎて背骨が折れそうになった。この曲を初めて聴いた高校時代、あまりの衝撃に携帯電話のメールアドレスにサビの「justforever」を入れたほどだった。

なぜこの曲に惹き付けられたのか。いったい『虹色の思い出』は何を伝えたいのか、今回はその秘密について考えたい。

『虹色の思い出』に惹きつけられる理由


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。