「ちょっとよかったあの日」の記憶を唯一無二の筆致で描くAマッソむらきゃみによるファンタスチックな回顧エッセイ。第17回目となる今回は、自身の冠特番をきっかけに心奪われた「日本に流れる大きな溝」と「幾何学的な鉱物」をむらきゃみ独自の言葉で紹介する。新潟から巻き起こる、豊かなアドベンチャーのはじまりはじまり!!
今月のスープは「のっぺい汁」
【材料】
・水…400ml
・出汁パック…1パック
・干ししいたけ…2枚
・ホタテ水煮缶…80g
・蓮根(水煮)…5枚
・にんじん…1本
・里芋(冷凍)…8たまたま
・こんにゃく…半にゃく
・かまぼこ…半ぼこ
・鶏肉…100g
・絹さや…緑が映えるくらい
・とと豆(いくら)…女子十二楽坊が1人一粒食べれるくらい
・酒…大さじ2
・みりん…大さじ1
・薄口醤油…大さじ1.5
【作り方】
①干ししいたけは水でもどしておく。もどし汁(150ml程)は残しておく。
②具材をカット。
③水と出汁パックを鍋に入れ火にかける。
沸騰したら中火にして2分煮出す。だしパックを取り出す。
そこに、しいたけ、しいたけのもどし汁、ホタテの水煮、酒、にんじん、鶏肉を加え10分ほど煮る。
④蓮根、里芋、こんにゃく、かまぼこを加えてさらに5分煮る。
みりんと醤油を加えて味を整え、絹さやを入れて一煮立ち。
⑤器によそい、とと豆を添えたら完成!
新潟でお正月やお祭りなどでよく食べられている郷土料理『のっぺい汁』
うんめ!
めっちゃ和!!
和を感じられるうちって幸せなんだと気づかせてくれた。
ほんのきにうんめ!
干ししいたけの出汁とホタテの水煮汁と具材の旨みで風味豊かゆえ、飲むと心も豊かになるぞよ!
新潟ってば、うちにどんだけ豊かさをもたらしてくれるんだ!?おもしれぇ県!!

日本を東西に分ける大きな溝
フォッサマグナをご存じで?
いやはやですかい??
うちは去年の秋に『~新潟 富山 石川 福井~ミッションしマッソ!鉄道スゴロク旅』という最高なタイトルの特番でロケに行かせていただいた時に知ったんですよ!フォッサマグナを!!
知識in新潟!
on the beachで蟹食うた!
missionでんぐり返し成功!
報酬was団子!
say!hoo!hoo!
といったような盛り上がりを見せつけつつ、脅威的興味をもたらすものが新潟にはあった!
それが『フォッサマグナミュージアム』だったとかだったじゃないとか、だった!!!

フォッサマグナとはなんぞやとなりますわな!
まずはうちが覚えていることを教えてあげるね。
東京はフォッサマグナなんだわさ!
まぁうちが覚えてるのはこれだけ!
「バカ言ってんじゃないよ!」
「アホがしゃしゃりでんな~!」
「発作ですな!」
などとヤジを飛ばしてる方々へ朗報ですよ。
うちかてねぇ~リサーチとやらができますねん!
いっぱい時間をかけてまとめたねん!
とくとご覧あれ~!
おくんなまし~!
【フォッサマグナの学術的情報はコチラのサイトから】
フォッサマグナと日本列島 - フォッサマグナミュージアム Fossa Magna Museum - 新潟県糸魚川市のヒスイとフォッサマグナのことが楽しく学べる博物館
フォッサマグナってのはラテン語で「大きな溝」って意味。
新潟県糸魚川~静岡、新潟県柏崎~千葉の間に深さ6,000メートルの大きな溝がおよそめっちゃ前にあったことが分かった。
その大きな溝こそがフォッサマグナなんですね。
フォッサマグナを発見したのが、ドイツからやって来たナウマン博士!
ナウマンゾウの由来もナウマン博士からきてるってさ。
日本のゾウの化石を初めて研究したのがナウマン博士やったから花を持たせたろってことでナウマン博士にちなんでナウマンゾウと名付けられたぞう!すごいぞう!
伊能忠敬が作った地図をさらにアップデートさせて高精度の地質図を作ったのもナウマン博士!
ズチーデプアゴースー!(地図アプデすご〜!)
中央構造線ってのも見つけている!
中央構造線とは西南日本を九州東部から関東へ横断する世界第一級の断層である。
略してMTLとも言う。NTR~!
東京大学の地質学教室の初代教授でもあったナウマン博士!
日本の地質学の父と言われているナウマン博士!
ぎょうさん素晴らしい業績をあげてるにもかかわらず、なんか知名度なくな~い?と思って調べたらなんか嫌なやつやったらしい。ゲボ。

ドイツに帰って日本についての論文を発表してんて、ほだら、内容がチンプンカンプン間違いだらけで、その頃ドイツに留学してた森鴎外がそれを聞きつけて「間違いだらけやがな!聞き捨てならん!」と激おこぷんぷん森鴎外丸になりてナウマン博士と喧嘩してんて。これがきっかけで評判落としたっぽい。それでも功績だけで見たらペリーとかシーボルトとかに並ぶくらい凄いとうちは思うなり。ナウマン博士にはこっからもっと知名度上げていってほしいと願う今日この頃なのでした。
いや!ナウマンやなくて!
ナウマンどーでもいいのよフォッサマグナに戻りますよ。もう、フォッサマグナやねんから。ね!
そもそもなんで日本列島に大きな溝フォッサマグナができたのかというと、日本列島は元々ユーラシア大陸の一部やってなんやかんやで分離して、その分離途中で日本列島がポキっと割れて溝ができたんやて~!
その溝に土砂や火山灰などが積み重なり数百年かけて埋め尽くされて今の日本列島になった。
このような地層は世界で日本だけなんやて~!
それがフォッサマグナ。
フォッサマグナパークで新潟県糸魚川~静岡構造線を人工的に露出させた断層が見れるみたいなんよな~!
ほんまかいなと思ったやつは今すぐケッタこいで見てこんかい!
むらきゃみの興味はフォッサマグナからツルツルの石へ
つーことで教養がみにつけば広がる興味というお話がございまして、トントン。
フォッサマグナ、フォッサマグナ言うてますけども、うちはみんなさんに最もモット聞いてほしのは“石”のことやねんけどね。コロコロ。
石もねぇ~それもねぇ~フォッサマグナミュージアムがきっかけで気になりだしたんやけどね。コロコロ。
フォッサマグナミュージアムってフォッサマグナのことだけじゃなくてね、他にもいろんな展示がありまして。コロコロ。
糸魚川は日本随一の翡翠の産地でございまして。ミュージアム内には大小さまざまな翡翠が展示されていて「綺麗~」「つるつる~」「かわいい~」「欲しい~」と思いながらめっちゃ見入ってしまう翡翠ゾーン。
化石なんかもねぇ~展示されていまして、近場で採れた化石、遠い国で採れた化石もたくさん展示されていて「あ!このロゴのリュック持ってた!」とアーケオプテリクス(始祖鳥)の化石を見つけてワイワイしたもんだ。コロコロ。
え~ここでちょいと豆知識。始祖鳥がロゴのアウトドアブランド「アークテリクス」のロゴは、発見された化石の中でもいっちゃん状態のいいベルリン標本を元にデザインされたそうですよ!パタパタパタ!

そんなこんなで最後の展示室にはズラリと石!石!石!石ぃー!!
そこで一際目を奪ってきたのが「黄鉄鉱(パイライト)」だった。
人工的に形が整えられたかと思いきや、どうにもこうにも自然に立方体になってしまう鉱石。
色も金色で煌びやかでかっこいい!
ロケが終わった後すぐに[黄鉄鉱 欲しい]と検索してみると綺麗なキューブだけの黄鉄鉱、クラスター黄鉄鉱、母岩付き黄鉄鉱がずらりと出てきた。コロコロ。
うちは母岩付き黄鉄鉱にときめいてしまったので即ポチ!
スペインから取り寄せるため3週間ほどお届けに時間がかかるとのこと。ほう。
待ちどおしいほど愛が深くなっていく作戦だな。
それはそれはうちかて、母岩なんちゃうかと思うほどの愛しさを持ち合わせたよ。ラブラブ。
しかし!その愛は無駄になる。
うちが購入手続きを最後まで出来きれてなくて、それに気づいた頃にはうちが愛した母岩付き黄鉄鉱はsold outでウェカピポだった。
心にぽっかりフォッサマグナが出来た。ズボズボ。
しかし程なくして、別のスペイン産の母岩付き黄鉄鉱がお家に届いて心のフォッサマグナは塞がった。男の傷は男で埋めろって言うじゃん?黄鉄鉱の傷は黄鉄鉱で埋めろとも言うやろ?てなことで待望の黄鉄鉱が家にやってきた。

眺めれるだけ眺めては仕事に行き帰って来ては眺めるを二日ほどして飽きて、とりあえずテレビ台の上に置いていたがどこか適した場所に飾ってあげようと思い、[黄鉄鉱 飾り場]と検索すると書籍やデスクの上、玄関に置くのが良いとされているそうだす。コロスピ。

黄鉄鉱は魔除け、厄除けの効果があるから玄関に置いておくと邪気を払い除けてくれるそうだす。スピスピ。
黄鉄鉱はお金を招くパワーストーンでもあり、西の方角におくと金運UP!
書籍やデスクの上に置くと集中力、分析力、行動力が高まり能率UP、人脈強化に繋がり仕事の風向きが良くなるそうだす。スピスピ。
嫌いな感じがする方角におくと強力な保護力があるのでネガティブなものを一掃してくれるんやと!
嫌いな人がいる方角に置いたったらええねん!いねいね。
うちは西の方角の縁起物ゾーンに置いてるんだ!チャリンチャリン。
ほんでからに、花言葉の親戚の石言葉というのがあって黄鉄鉱の石言葉は「独立」「意識」「潜在意識」「行動力」「勝負」「恋のたわむれ」「危険からの回避」「意識の高揚」とバリあるからどーぞお好きな解釈で!うちは全部の石言葉をコロコロと代わる代わる嗜むことにするよ。ストントン。
最近はビスマス結晶や孔雀石、ラブラドライトに魅了され仕舞いですわ!
その話は、またいつか!
最後にサイコロ、コロコロ、出た目が2153!?
2(に)1(い)5(が)3(た)新潟だー!!吉方位は新潟だーー!!!みんな新潟に行きぃーーー!!!!
関連記事
-
-
花澤香菜が明かす“仕事人としての心得”「誰も想像しない選択肢を提示できるように」
花澤香菜『やれんの?エンドレス』:PR -
長濱ねるが、嫌いだった自分を許せるようになるまで
FRISK:PR -
空気階段が大学中退ニート&バイトの苦しい日々を“転換”させた先に
FRISK:PR -
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR