ドラマ『エ・キ・ス・ト・ラ!!!』が描く、自分の人生の主役が自分だと気づく瞬間

2020.3.30

文=早川大輝 編集=鈴木 梢


映画やテレビドラマのなかで、個性や演技力は求められないけれど重要な存在、エキストラ。そんな人々にスポットを当てたドラマが放送され、3月19日(木)に最終回を迎えた。

ライター早川大輝の連載「忘れたくない僕のテレビドラマ記録ノート」、今回は『エ・キ・ス・ト・ラ!!!』(関西テレビ)について。主役でも、さらに言えば脇役ですらないエキストラという存在たちの人生から、自分の人生の主役が自分であると実感できる瞬間について考える。


普段、日の目を見ないエキストラが主役のドラマ

毎クール、さまざまな作品が制作されるテレビドラマ。そのドラマの中で、おそらくすべての作品に共通して出演している役者がいる。それはエキストラ。

そのエキストラを主役にした『エ・キ・ス・ト・ラ!!!』というドラマがある。ある1本のドラマ現場を舞台に、撮影に参加するエキストラたちの物語がオムニバス形式で描かれる。劇中劇『猟奇的な君を宇宙の果てまで追いかける』が本当に不思議な作品で、主人公とヒロインの恋愛模様を描くのかと思ったら、触手をもつ怪物に襲われたり、ゾンビに襲われたり、ヒロインが二重人格だったり、カフェでオペを始めたり、ヤクザのボスを銃撃したりと、展開がまったく読めない。『笑う犬』のコントを見せられているのかと思った。

さまざまな展開が起きるからこそ、さまざまなエキストラが登場する。エキストラは不思議な存在だと思う。メインキャストと違って、「この人だから」というキャスティングはあまり存在しない。つまり替えがきく存在。それなのにエキストラはドラマには欠かせない、いないと困る存在でもあるのだ。

普段ドラマを観ているときにエキストラの存在を意識することはあまりない。それはやはり脇役だからというよりほかない。物語には主役がいて、その主役を囲むように脇役が存在する。エキストラに関してはもはや脇役ですらなく、何者でもない存在だ。

それなのに、いや、だからこそなのか、このドラマを観ているうちにエキストラに対して、愛着を持ってしまった気がする。

エキストラ一人ひとりに、人生がある


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

早川大輝

(はやかわ・だいき)92年生まれ。WEB系編集プロダクションを経て、フリーの編集者/ライターとして独立。生粋のテレビドラマっ子であり、メモ魔。インタビュー記事の企画と編集、たまに執筆をしています。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。