『マンダロリアン』を読み解くヒントは「戦後」。シーズン1で描かれた対比とは?

2020.3.26

『マンダロリアン』の目標は「戦後」のその先?

スピーダー・バイクに乗るマンドーたち (c) 2019 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved.

無論、この対比関係はシーズン1を全話見通したからこそ浮かび上がってきたものだ。俺はシーズンの途中では「フォースとライトセーバーとスカイウォーカーの血統だけではない、ジャンル映画的なおもしろさをもう一度『スター・ウォーズ』に取り戻す」ということが『マンダロリアン』の目標なのかと思っていた(たぶんそれも目標のひとつだったとは思う)。

だが今となっては、その積み重ねを通して、「戦前」という過去に囚われた者たちと「戦後」のその先へ進もうとしている者たちとの対比と戦いを描くことが主題だったように思う。そしてその描写は、マンドーの感情と成長をじっくり描くことができるドラマシリーズという形だったからこそ、可能になったのだ。

かくのごとく、『マンダロリアン』の主題と表現形式、登場人物や兵器とは密接に連携している。実によくできたシリーズである。しかし恐ろしいのはおそらく物語はまだ序盤であり、ストーリーの核心はまだ解き明かされていないという点だ。

これだけ濃厚な描写を積み重ねてきた『マンダロリアン』であれば、この先のマンドーとザ・チャイルドの旅路でも唸らせてくれるに違いない。2020年秋以降のシーズン2配信に、俺は猛烈に期待している。

『マンダロリアン』

「ディズニープラス」にて全8話が配信中


■2020年10月30日 編集部追記
10月30日(金)から、続編となる『マンダロリアン シーズン2』が「ディズニープラス」での配信が始まった。毎週金曜日の17時に新エピソードが順次配信される。

日本語版のキーアートは、荒野にマンダロリアンひとりがたたずむ『シーズン1』から、『シーズン2』ではマンダロリアンの腰に、“ザ・チャイルド”が収まったビジュアルに変更された。

この記事の画像(全10枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

しげる

ライター。岐阜県出身。元模型誌編集部勤務で現在フリー。『ウルトラジャンプ』にて「ウルトラホビー」、『月刊ホビージャパン』にて「しげるのアメトイブームの話聞かせてよ!」、『ホビージャパンエクストラ』にて「しげるの代々木二丁目シネマ」連載中。プラモデル、ミリタリー、オモチャ、映画、アメコミ、鉄砲がたくさ..

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」