CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
本とマンガのない人生なんて
今年そろって50歳を迎えるサンドウィッチマン。結成26年目にしてなお新ネタを作り、精力的にライブを開催する<現役お笑い芸人>であるふたりは今、激動のお笑いシーンの中でどんな使命と野望を抱いているのだろう。 本稿では、2024年2月20日(火)発売の『クイック・ジャパン』vol.170に掲載した80ペ..
今年そろって50歳を迎えるサンドウィッチマン。独特かつ洗練された芸、そして自然体な姿で、大衆と同業者の双方から厚い信頼を寄せられる彼らが、絶大な人気を獲得してから久しい。一方で富澤たけしは、今も相方・伊達みきおの人生を変えたことへの“責任”を感じているという。 本稿では、2024年2月20日(火)発..
今年そろって50歳を迎えるサンドウィッチマン。結成26年目もお笑いシーンの第一線を走り続ける彼らは、今も変わらぬその郷土愛で東北の人々から慕われる存在でもある。 本稿では、2024年2月20日(火)発売の『クイック・ジャパン』vol.170に掲載した80ページ以上にわたるサンドウィッチマン総力特集か..
2024年3月31日をもって解散することを発表しているCUBERSの“これまで”と“これから”が詰まった書籍『CUBERSメモリアルブック ~ポップデジタルタトゥー~』が3月15日に発売される。 メンバー5名のソロとグループで合計5万字以上のインタビューが収録されている『ポップデジタルタトゥー』から..
1980年代。それは、この国にお金があって、東京の若者たちはキラキラとした都市生活を送っていた時代。音楽ではシティポップが流行し、お笑いでは漫才ブームがやってきて、人々は何ひとつ不安を感じることなく、豊かに暮らしていた時代──。 でも本当に、それだけだったのだろうか。スージー鈴木は、そんな80年代(..
1月26日に単著第3作目となる『自由慄』(太田出版)を刊行したホラー作家・梨。本作は多くの好評をいただき、重版が決定している。そんな梨作品を愛読していると度々公言されていたことをきっかけに今作で帯文を寄せることになったのが、にじさんじVTuberの四季凪アキラだ。 2月20日に発売された『GIRLS..
1月19日(月)に刊行された現代の閉塞感を打ち破る、新世代ハードボイルド小説『ニュー・サバービア』。その刊行を記念し、3月3日(日)大盛堂書店にて著者・波木銅氏のイベントが開催される。 青春小説の旗手・額賀澪氏がゲスト 今回のトークイベントには、ゲストとして波木氏の恩師である小説家の額賀澪氏が登壇す..
編集部イチオシ記事
TOP BOOK 本・マンガに関する記事一覧 ページ 3
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。