第30回日本映画批評家大賞で『私をくいとめて』でのんが主演女優賞を、大九明子が監督賞を受賞した。その授賞式における出来事から、書評家・豊崎由美が嘆くのは「強者への忖度」の問題。出版界でも、暗黙の圧力と忖度の存在が、久しく書評から力を奪っているから。そこで手に取ったのが『クラシック「酷評」事典』(ニコラス・スロニムスキー編)。今では名曲とされている楽曲が発表時にはこんな酷評も受けていたのかと驚きながら、忖度のない「酷評」の意義を考える。 主演男優賞にしか言及しない不自然 5月31日、日本映画批評
|
|
関連記事
-
-
遅れてきた23年目のブレイク芸人、タイムマシーン3号の活動を支える“チル”の時間とは?
CHILLOUT:PR -
資本金は“アタッシュケースの500万円”、コロナ損失は1000万円。「YouTubeは生業」と語るロックバンド・ノンラビの生存哲学
Non Stop Rabbit『無自覚とは言いつつ多少は自覚がある天才ツアー2022』Blu-ray&DVD:PR -
未来の『M-1』王者もレジェンドも、本気ネタを披露する“笑いの祭典”。『春のラフフェス』全7公演を事前解説
『春のラフフェスin森ノ宮 2023』:PR -