田中、アンガールズを救ってくれた母の死を語る「あれぐらいまわりの人を楽しませる人になりたい」(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『金スマ』

「アンガールズ 母と歩んだ22年」と題してアンガールズと田中の母を特集。田中の母といえば、お茶目なキャラクターでバラエティ番組に多数出演し愛されていた。また、SNSで定期的にバズる「弁当」の話など田中との愛情あふれる親子関係もアンガールズのいいイメージを形作っていた。

アンガールズは『爆笑問題のバク天!』出演をきっかけに「ジャンガジャンガ」ネタで「キモカワイイ」などと評されブレイク。だが、やがて「4年目くらいで売れてるんで、しゃべる能力もほとんどなくて全然おもしろいことしゃべれてなかった」ふたりは、同時期に売れ始めたアンタッチャブルやタカアンドトシらのやりとりにまったくついていけず、仕事が激変したという。

そんな時期にアンガールズを救ってくれたのが、当初は芸人になることを猛反対していた田中の母。「年に数回、家族でなんかやってほしいっていう企画がいろんなテレビ番組であって、俺らみたいなうまくテレビ出れない人でも家族OKにしてたら仕事ってなんとか来る」ため「食いつなぐというか露出をギリギリ保つことができた」そう。「母親は一緒にテレビ出るとめちゃくちゃ爆笑取るんですよ。『さんま御殿』に出たら「踊る!ヒット賞」とか獲って帰るし。正直、助かりましたね。それだけでテレビ年間10本くらい出れるときあったから」と田中は振り返る。しかも「けっこう家族モノってゴールデン番組が多いから威力が強い」のだという。

テレビに出始めたころの心境を語った母のインタビュー音源が残っており、それによると「私が出るんで1本でも成立すればいいかなと思って出た。出たいことはなかった。私が出ないと番組に呼んでもらえないんだったら私が出ることで呼んでもらえたら」という思いだったよう。共演者たちからはもちろん、APからロケバスのドライバーに至るまで番組スタッフからも愛されていたのがスゴかった。

しかし、去年の2月、希少がんに侵されてることが発覚。「余命1~2年」と言われたそう。しかもコロナ禍。お見舞いにも行けないまま、そのわずか3ヵ月後の5月10日、69歳の若さで亡くなった。気持ちの整理がつかず、言えばズンとなって仕事にならないし、一般の人だから公表しなくていいと思っていたという田中だが、ロケ先でお母さんのファンという人に「元気にしてる?」と言われたり、いまだに番組出演のオファーが来て、そのたびに嘘をつくのがしんどくなってこのタイミングで公表したという。

「ありがとう」と伝えられなかったことが心残りだという田中は「生きてるときに『ありがとう』って言ったら『死んじゃうのかな』って感じになるから」と涙をこぼす。田中「あれぐらいまわりの人を楽しませる人になりたい」。

『久保みねヒャダこじらせナイト』

ゲストはアンガールズ。当初は視聴者からネタを募って「ジャンガジャンガ」を演じてもらう「投稿!ジャンガジャンガ選手権」をする予定だったが「それで稼いでいるネタをほかの人が書いてもおもしろくない」(ヒャダイン)というわけで変更。実際に自分も作ろうとして「めちゃくちゃ難しい」「なんてスゴいネタなんだ」と気づいたという能町みね子が「ジャンガジャンガがなぜスゴいか」をプレゼンすることに。

まず「長い会話はできない」のが特徴。「会話劇ではない」と。次に「ふたりとも常識人」だと。漫才やコントでは、ひとりは明らかにおかしい人の場合が多いが、このフォーマットのときの山根は基本常識人。ごく普通のふたりがたまたまおかしなことになる。これを作るのは意外と難しい。田中「生活感が大事なんで。みんなが日常でちょっと体験しそうなこと」。

そして「最終的にふたりともワタワタしないといけない」。これは「めちゃくちゃ高度」(能町)で、「再現性難しい」(久保)と評すのだ。こういうネタの構造の言語化はとてもおもしろいし、その上でネタを改めて観るとよりスゴさとおもしろさがよくわかって、とてもいい。

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

加納愛子

Aマッソ加納愛子「この人の孫でよかった」。最期まで家族を笑わせた祖母と、芸人としてのルーツ

てれびのスキマ

「いろいろ今トラブってる」アンガールズ田中、初MCの苦悩をオードリー若林に語る(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

アンガールズ田中「覚悟を決めろ!」芸人人生がにじむ“授業”(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」