ポップス×クラシックが融合するフェス『Tokyu Musix Challenge』 東フィルとリトグリがコラボ

2021.4.8

ジャンルの垣根を越えた新しいミュージックフェス『Tokyu Musix Challenge』の開催が決定。クラシックとポップスが融合する一夜限りのライブパフォーマンスが、5月7日(金)に東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで開催される。

ジャンルを超えて音楽が混ざり合う初の試みが実現

このフェスは、新型コロナウイルスの感染拡大によって数々のイベントが中止となった今、音楽が持つ、人々を勇気づけるエネルギーと心を豊かにするメッセージを届けるべく実施されるものだ。その舞台となるのは、多くのライブハウスや音楽ホールがある東京・渋谷。「ジャンルを超えて混ざり合う音楽(Music×Mix)」を楽しむことがテーマで、渋谷の劇場文化の礎を担ってきたBunkamuraオーチャードホールを会場に、クラシックとポップスがコラボレーションする。

第1弾出演アーティストとして発表されたのは、日本で最も歴史あるオーケストラ「東京フィルハーモニー交響楽団」、4年連続で『紅白歌合戦』(NHK)出場を果たしているLittle Glee Monster、森崎ウィン、ヒグチアイ、田村芽実、吉澤嘉代子、ROTH BART BARON。高い歌唱力を持つアーティストとオーケストラが共演し、楽器の音色と歌が重なり合って融合するライブパフォーマンスが披露される。

Little Glee Monsterは出演について、

「壮大で心に響くオーケストラの世界観に私たちの楽曲が融合し、新たな風を感じられることがとても楽しみです。東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんの圧巻の演奏に、負けないようにそして寄り添えるように、私たちらしく歌わせていただければと思います。音楽の力で、心豊かに楽しいひと時を皆さんに感じていただけますように」

と、コメント。なお公演は、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」ならびに、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が作成した「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」を踏まえて実施される。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

2020年代のキーパーソンがそろい踏み。君島大空『縫層』が“オルタナティブ”を更新する

「アイドル」の概念が次元を越えた。「バーチャルTIF」開催、注目VTuberたちの“生き様”を解説

「Enter the Hypnosis Microphone」 初回限定LIVE盤

『ヒプマイ』がキャラソン業界に起こした革命とは?

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」