コロナ感染のヤラセ疑惑も浮上!?米大統領選挙を前に激化する“トランプ劇場”の行方

2020.10.9

文=粉川哲夫 編集=森田真規


11月3日のアメリカ大統領選挙に向けて、さまざまなニュースが日々届いている。そんななか、日本でも大きく報じられたのがトランプ大統領の新型コロナウイルス感染だ。

だけどアメリカでは『BBC News』や『USA TODAY』などの大手メディアをはじめ、ツイッターなどでの個人的見解も含め、コロナ感染そのものがヤラセだという噂が広まっている。その真偽のほどはここで確かめる術はないが、10月2日に開幕した“トランプ劇場”の演出と上演という観点で評価するとどうなるのか。

『メディアの牢獄』(1982年)や『もしインターネットが世界を変えるとしたら』(1996年)などの著書を持つメディア論の先駆者として知られるメディア批評家の粉川哲夫が、さまざまな情報を取り入れつつ、“トランプ劇場”の“コロナ感染篇”をウォッチした。

二番煎じの印象が拭えない

トランプのコロナ感染に関しては、不可解な部分が多過ぎる。海外の知り合いたちに疑問点を投げてみたが、確かな答えは得られなかった。それを直接法で記述するのは不可能なので、H(ニューヨーク)、S(リスボン)とT(私)との鼎談形式にまとめてみた。残念ながら私にはトランプ主義者の知り合いはおらず、親トランプ派の意見は組み込めなかった。

T トランプのコロナ感染に関しては、ヤラセという意見もあるけど。

H 私は、最初からヤラセだと思っていた。Covid-19に感染して3日で回復し、翌日には2時間に40回もツイートするなんてことができるわけない。6日の『ワシントン・ポスト』でダニエル・ドレズナーが、“The Toddler in Chief”(ガキ大統領)と言っているね。我々は、ガキに振り回されているんだ。

S ヨーロッパではもっとひどいのがいるから、驚かないが、『BBC News』(“False coronavirus claims and rumours about Trump”)や『USA TODAY』(“Fact check: Claim that Trump’s positive COVID-19 test result is a ‘con’ has no basis in fact”)などあちこちで、ヤラセの噂が広まっている話は読んだ。しかし、トランプは大統領政治を、プロレスやバーレスクのような大衆的なショービジネスのやり方で運用しようとしているのだから、ヤラセや演出やフェイクは当たり前じゃないの。今回の問題も、彼のショービジネスの演出や効果のレベルの問題として捉えたほうがいいと思う。

T なるほど、ヤラセは前提なんだ。じゃあ、10月2日のトランプのツイートから開幕した“トランプ劇場”の“コロナ感染篇”は、演出と上演の点でどのような問題を孕んでいる?

H まず、10月2日という開催日が、タイミングがよすぎる。9月28日、ジョー・バイデンとの第1回「ディベート」の前日に、『ニューヨーク・タイムズ』が彼の税金逃れをすっぱ抜いたというのもタイミングがよすぎるが、「ディベート」では、終始相手の発言を妨害しつづけるという醜態――プロレスでは当たり前だが、相手が違う――を演じたり、追い詰められていた矢先だからね。

S まず頭に浮かんだのがブラジルの大統領ジャイール・ボルソナーロだ。感染を利用して人気を回復したいい例だ。トランプを崇拝している彼は、7月にCovid-19に罹ったが、トランプがかねがね推奨する抗マラリア薬「ヒドロキシクロロキン」を服用して、2週間後には現場に復帰したという。ただし、ボルソナーロは、銃撃され瀕死の重症を負ったり、トランプとは桁違いの修羅場をくぐってきた男だから、本当にCovid-19を2週間で克服したのかもしれない。

いずれにしても、彼はこれで「男の中の男」として支持率を高める結果となった。トランプは、ボルソナーロにならって、いいところで復帰し、選挙前に新たなコロナ対抗薬やワクチンを発表して、コロナなんか流感と変わりないと宣言するんだろう。まあ、しかし、二番煎じの印象は拭えないな。

焦るトランプ

関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

古田大輔 ジャーナル1002

「投票しても何も変わらない」というあなたへ。日本の民主主義は「はりぼて」になっていないか(古田大輔)

クイックジャーナル なみちえ

「私もメディアも搾取する側になり得る」Black Lives Matterを機に考えたこと(なみちえ)

kogawa_quickjournal_main

アメリカは燃えている――“BLACK LIVES MATTER”と“I Can’t Breathe”とCovid-19(粉川哲夫)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」