「好き」はなくても愛着は作れる(『OUT OF SIGHT!!!』編集長・堤大樹)

2024.8.14

文=堤大樹


『Quick Japan』のコンセプト「Dive to Passion」にちなんで、「私だけが知っているアツいもの」について綴るコラム企画「DtP」。

Eat, Play, Sleep inc.代表、『OUT OF SIGHT!!!』編集長の堤大樹に聞く、「仕事」と「好き」の単純ではない関係性について。

「好き」を見つけるのは本当に大事なことなのか?

パッションは家出中だ。36年間、一度もその姿を見かけていないから、最初から自分の内には潜んでいなかったのかもしれない。自我が芽生える小中学生のころから、世界が広がる大学時代、その後の社会人生活の中でも、驚くような熱心さで何かに打ち込んでいる人たちがまわりにはたくさんいた。熱心さに裏打ちされた地道な鍛錬は、鈍く重い輝きを放つ。そうした光にあてられるたび、自身の薄っぺらさを見透かされた気がして落ち込んだ。一朝一夕では出せないすごみが、じりじりと気持ちを焦らせる。そこまで熱を傾けられる好きなものに、自分も早く出会いたい。

紹介が遅れたが、京都を拠点とした『ANTENNA』というカルチャーとローカルをかけ合わせたようなメディアを10年ほどやっている。インディペンデントな、といえば聞こえはいいが、要は少し遠い親戚程度の付き合いをお金と続けているということだ。たしかに力は入れてきた。しかし、それがパッションだったかといわれると疑問が残る。僕自身、メディアや編集をやりたいと思ったことは一度もない。始めたのは、たまたまだ。

この10年の間に、メディアにはずいぶんと多くの人が出入りした。辞める理由はそれぞれだが、半数ほどは「自分がそこまでカルチャーも、書くことも好きじゃないと気がついてしまった」というものである。とかく、我々は教育の中で夢や、熱中できる好きなことを持つことが美徳とされてきた。その呪いには自身も苦しめられてきたから、見覚えのあるツラをしている。しかし、思うのだ。「ほな、好きになれるものずっと探さなあかんのか?」「一生出会えなかったら?」と。少なくとも、僕は自身が納得するほどのサイズの好きには、あれほど焦っていたくせに正直まだ出会えていない。

知識や経験が増えるほど、新しい好きとは出会いにくくなる(もちろんそれらが増えることで出会う好きもある)。そして、体力と気力の衰えは好きということに大きなエネルギーを使うことを気づかせる。

だからこそ大切なのは「好き!ビビビ!」のセンサーに頼らないやり方を覚えることではないか。自分のセンサーが大きく振れることはなくても、内省によって「あれ、なんかいいかも」という小さな兆しを捕まえることはできるはずだ。加えて「丁寧に取り組むことで得られる愛着」は、好きとは少しかたちが違うかもしれないがその隙間を埋めてくれることがある。

手入れをしていればたいていのものには愛着が湧く、というのが持論だ。今、僕は編集の仕事にも、身の回りの仲間にも愛着がある。選択肢が多く与えられてしまう時代。好きとの出会いより、出会ってしまったものへの愛着が持てるかを考えてみたい。そうしてものの見方を変えてから、日々の生活は平熱だ。大きな感情の揺れに期待せず、愛着が持てるようにひとつずつ目前のことに取り組むよう心がけている。「かわいいはつくれる」というCMのキャッチコピーが以前あった。好きと出会えるかは知らないが、「愛着はつくれる」のだ。

この記事の画像(全3枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

堤大樹

(つつみ・だいき)Eat, Play, Sleep inc.代表。制作の仕事を経て野良の編集者に。

関連記事

清水尋也

俳優・清水尋也が語る若手芸人・エバースの魅力「彼らの漫才が日々のモチベーション」

90年代、子供だったころの記憶から紐解く「ジェンダーに関わらず、何が好きでもいい」(イシヅカユウ)

「ニコ動ゲーム実況者」の15年以上くすぶり続ける余熱(たろちん)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」