JO1の川西拓実と桜田ひよりのダブル主演で実写映画化された『バジーノイズ』(5月3日公開)。4月12日より発売中の『Quick Japan』vol.171では、川西拓実のロングインタビューと『バジーノイズ』に関わるスタッフ陣の言葉から紐解いた特集「川西拓実“解体新書”」を掲載している。
『バジーノイズ』の主題歌「surge」の作詞を手がけたいしわたり淳治は、川西拓実=清澄(きよすみ)をスクリーンで観て「こういう目をしたやついるよな」と感じたという。ここでは誌面には収まりきらなかったエピソードも盛り込んだ、いしわたり淳治のインタビューをお届けする。
監督が書いたアフターストーリーをもとに作り上げた主題歌
──川西拓実さんやJO1には、どのような印象をお持ちでしたか?
いしわたり 人気のあるダンス&ボーカルグループ。あとは、バラエティにもけっこう出るんだな、という印象も持っていました。どちらかというと、韓国発のオーディション出身だし、「スターになるぞ」とキラキラした感じなのかなと思っていたんです。でも清澄は未来に過度に期待しておらず、まわりのことも信用していない人だから、最初はギャップを感じたというか、「どうなるんだろう」と思っていました。映画を観たら、もうばっちりだったんですけど。
──清澄という役に、川西さんがぴったりとハマっていた?
いしわたり はい。川西さんの佇まいが実在するバンドマンそのもので、「こういう目をしたやついるよな」と。何かに怯えているようなんだけど、譲れない芯がある、ナイーブな感じ。川西さんのことを深く知らないぶん、それ以降はもう、清澄が清澄として動いているイメージで観ていました。清澄が作る音楽はいわゆるポップソングではないですが、そのスタイリッシュな音の感じも彼のキャラクター性と合っていて、スッと入ってきましたね。
──主題歌「surge」はYaffleさんのトラックにいしわたりさんが歌詞を書き下ろしていますが、制作はどんなふうに進んだのでしょうか。
いしわたり 風間(太樹)監督と密にやりとりをしながら作っていきました。映画の最後に流れる曲なので、清澄という人物が最後に歌う内容はどんなメッセージがいいのかを一緒に考えていって。最終的には、監督が映画のアフターストーリーを書いて送ってくださったんです。劇中の物語を経た先で清澄がたどり着いた心境や、彼が見ている景色が文章になっていました。
──それをもとに歌詞を作り上げていったんですね。いしわたりさん的に、特に思いを込めた、あるいは大事にしたフレーズはどのあたりでしょうか。
いしわたり やはりサビですね。一番清澄の核心に迫っていると思います。自分だけが世の中に不安を抱いていたわけじゃなくて、みんな同じものを持っていることに気づき、周囲とつながっていく。自分のためのものだった音楽が誰かのための音楽になっていく。そんな清澄の意識が外に向かっていく様を伝えたいな、と思いながら書きました。
──実際に完成した映画を観て、主題歌が流れた瞬間はどのように感じましたか?
いしわたり そのシーンでは当然、鑑賞者ではなく作詞者の目線になってしまったんですが……清澄の伝えたいことを歌として表現するところに向かっていく大事なラストを描く曲なので、そういう表現にしっかりなっていてほしいと思いながら観ていました。いいものになったなと思いましたし、監督にも満足していただいていたらいいな、と思いましたね。
過去の自分と重なった主人公が抱える不安
──いしわたりさんは『日々ロック』『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』など、これまでも数々の音楽映画の楽曲に携わってきましたよね。そんなご経験も踏まえて、『バジーノイズ』にはどんな印象を受けましたか?
いしわたり これまでの音楽映画やバンド映画は、汗と涙と情熱でしゃかりきにがんばるというものが多かったと思うんです。『バジーノイズ』はそのあたりは平熱というか、むしろ冷めているようなトーンで進んでいくのが新鮮でしたね。あと、音楽を制作するということにまつわるすべての描写が、とてもリアルなことに驚きました。ディレクターの言動や、アーティストが発掘されて徐々に売れていく流れ、レーベルとバンドの距離感……細かい部分が、今までに観てきた作品の中で格段にリアルを感じました。さらに音の面でも、リハスタの音、ライブハウスの音、デモ音源の音……細かい部分が音楽映画の中で最もリアルだったと思います。
──なるほど。ストーリー面では、印象的だったシーンはありますか。
いしわたり 清澄の物語として進んでいきますが、清澄という才能に触れることで、まわりのみんなの人生にも変化が起こるんですよね。それぞれのステージに進んでいく群像劇的な部分も、鑑賞し終えたあとに清々しい感じを生んでいると思いました。個人的にはラストの潮(うしお)が、彼女の人生をまっとうに歩き始めたように感じて、すごくよかったですね。
──いしわたりさん自身はかつてSUPERCARのメンバーとして活動し、さらにそのあとは主に作詞者として制作する日々を送っていますよね。バンドマン、そしてクリエイターと、清澄と共通する要素も多いですが、鑑賞していてご自身が重なる部分はありましたか?
いしわたり 僕は20歳のときに青森に住んだままバンドでメジャーデビューして、週末だけ飛行機で東京に行って、夜行バスで青森に帰る、というような生活をずっと送っていたんです。なので自分の身の回りは変わっていないんだけど、ライブをやればたくさん人が入るし、東京に来るとなんだか人気があるような扱いを受ける。でも次の瞬間には、牛丼を食べて夜行バスで家に帰っていたり。そういう、自分の意識の中で何かが追いついていない、不安と期待が入り混じる感じはすごく過去の自分に重なって、自分の実体験としても「あったなあ」と思いました。
──知らないところで、自分という存在が大きくなっているような感覚というか。
いしわたり そうですね。期待よりも不安のほうが大きかったと思います。「これからどうなるんだろう」「自分の技術が追いついていない気がする」と。田舎ではぼんやりやれていたのに、都会に来ると急にシビアに感じる感覚もありましたね。
──清澄が抱えていた感情に近いものがあるかもしれないですね。ちなみにいしわたりさんは、人と一緒に作り上げていく楽しさと、自分ひとりで世界観をとことん追求していくのとでは、どちらがより好きですか?
いしわたり 作詞家をしている今も、シンガーがいたり、作曲者がいたり、実はずっと共同作業なんですよね。そういう意味では、ひとりだけど、いつも誰かと一緒に作っているという感覚を持っているかもしれません。特別自分の中で線を引いた瞬間もこれまでになかったし、ひとりというほど孤独を感じることもないですね。
──ありがとうございます。最後に、いしわたりさんは川西さんと対面されていないということなので少し難しい質問になってしまうかもしれないのですが、「川西さんをひと言で表現すると?」という質問をさせてください。
いしわたり 僕から言えることがあるとすれば……やはり「バンドマンの目をしている」。ナイーブな目が原作の印象どおりというか、清澄本人に見えました。
発売中の『Quick Japan』vol.171では、12ページにわたる特集「川西拓実“解体新書”」を掲載。川西拓実インタビューのほか、風間太樹監督、山田実プロデューサー、主題歌作詞を担当したいしわたり淳治、原作者・むつき潤といった『バジーノイズ』関係者に取材を行い、5つのキーワードから表現者・川西拓実の魅力に迫る。
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR