宮下草薙が「キューブ大好き芸人」、同期のブティックあゆみが「元ハガキ職人芸人」をプレゼン(アメトーーク!)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『アメトーーク!』(8月17日放送)

「持ち込み企画プレゼン大会」。

見取り図・盛山「根が明るい芸人」、リリーは「シン・オカヤマ芸人」、しんいちは「令和の好感度低い芸人」をプレゼン。

西森は「常に発明を考えてる芸人」(今「発明」といえばマシンガンズ西堀だと思うけど、ゲスト候補に入っておらず。交流がなさそうだから知らないのは仕方ないけど、こういうのが入ってないとガッカリ感が出てしまうので、スタッフも事前に口添えしてあげたらいいのにと思ってしまった)。

そんななか、宮下草薙はルービックキューブに代表される「キューブ大好き芸人」をプレゼン。おもちゃ好きの宮下の企画かと思ったら、草薙も「人生で初めてハマった趣味」だという。やり始めて癇癪(かんしゃく)が減ったと。意外にいろいろな種類があって、それを紹介するだけでもおもしろかった。

山添がプレゼンしたのは「孤軍奮闘芸人」。普段コンビやトリオで活動しているのに、テレビではピンの仕事が多く、それを心細く思っている芸人だと。そのツラさや戦い方を山添が一例を挙げて語ると、草薙「山添さんの話にこんなうなずいたの初めて(笑)」。

宮下草薙と同期のブティックあゆみは、各事務所から寄せられた300企画の中から選ばれて出演。「元ハガキ職人芸人」をプレゼンする彼も、「概念覆す」というラジオネームでハガキ職人として活躍していた。

そのゲスト候補は麒麟・川島、山里、レギュラー松本といった中堅勢に加え、若手からトンツカタン森本、ザ・マミィ林田、カカロニすがや、カベポスター永見、赤嶺総理。

あゆみは、採用されることがうれしい→パーソナリティが笑ってくれてうれしい→奥にいるディレクターや作家の笑い声が聞こえてうれしい……と心境が変わっていくなど、ハガキ職人のリアルな心理を語っていた。

メンバーもじゅうぶん現実的だし、これはすぐにでも実現してほしい。

『私のバカせまい史』(8月17日放送)

バカリズムが研究発表するのは「若者の◯◯離れ史」。1972年が、初めてメディアで「◯◯離れ」が謳われた「離れ元年」だとバカリズムは言う。

それが「活字離れ」。80年代には「離れバブル」がやってきて、90年代にバブル崩壊しても「離れ」は増えつづけ、2000年代には158離れにもふくれ上がり、ほぼ「離れ大喜利状態」に。

しかし一方で、1986年に「麻雀離れ」といわれていたが、近年はオンライン麻雀が若者の間でブームになったことから、すなわち「麻雀戻り」だとバカリズム流の語彙で説く。

さらに「メンズブラ離れ」などといわれたこともあったが、これは定着しなかっただけで「メンズブラつかず」だと。

そんなバカリズムのネタのような展開に、島崎和歌子がハマって爆笑。森田「ドリフくらい笑ってる(笑)」。

「◯◯離れ」のほとんどが、選択肢の増加や少子化によるものか、言いがかりで、年配者が言いたいだけのフレーズだと結論づける。バカリズムらしい切り口と理論展開が気持ちいい。

「このセミナー、けっこう値段張りますね」と野田。森田「さすがにせま過ぎて、『視聴率離れ』するんじゃないかって(笑)」。

この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。