千鳥・大悟、前日から「酒を抜く」仕事に 「普段人間ってこれくらい体調いいんだ」(『ヤギと大悟』と『テレビ千鳥』)

テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。
『ヤギと大悟』(5月19日)
いつもどおりポポの1ショットで始まり「今、ヤギ撮ってるほうのカメラマンさんはまだいいわ。そのカメラマンさんを撮ってるカメラマンはなんなん?」とボヤく大悟。
この撮影日である4月25日はポポの3歳(人間でいうと24歳くらい)の誕生日だということでくす玉が用意されたのだが、それを「リハしてた?」というほどキレイに割るポポ。
ディレクターは今回が初めての外ロケだと聞き、大悟「外ロケ初めてのディレクターは気をつけたほうがいいぞ。自分で考えてきたペースでやり出すからな。ああいうディレクターを育てていくのもポポとわしの仕事やからな(笑)」。
今回訪れたのは千葉・長柄町。ミカンの皮を「ほいけんたのさんまさんみたい」に食べる「新しい芸」を見せるポポ。最初に出会った女性には「お母さん着替えた?」としっかり変化に気づく大悟。「お母さんが最初出てきて玄関口で挨拶して、お父さんとしゃべっている間にお母さんが着替えてくる」というのが『ヤギと大悟』あるあるだと。そういう変化にしっかり気づいてイジりつつ、「(着替える前も)キレイにしとったやん」とフォローも忘れないスマートさ。
その女性にトーストを出してもらった大悟、「久々に朝食ってもんを食ったなあ。『ヤギと大悟』の日しか早起きせん。その前日だけ酒抜いてるから。普段人間ってこれくらい体調いいんだ(笑)」。
『テレビ千鳥』(5月18日)
いつかマグロを釣りたいと目論む大悟による釣り企画第2弾「タイを釣って食いたいんじゃ!!」。しかし、午後から大荒れの予報。思えば前回の「イカ釣り」のときも海は荒れていた。今回はさらに悪天候で、陸地でもノブの傘も裏返ってしまうほどの強風。「相方がタンポポみたいに飛んでいくぞ!」「新橋のサラリーマンか!」というノブのたとえが冴え渡る。
もちろん、海に出るとものすごい荒波。ノブ「波が葛飾北斎みたいになっとるやないか!」。沖へ行くのは無理と判断され、大悟はゴネるもやはり危険。船長と相談の上、ターゲットをアジに変更。「なんで毎回こうなる!」と顔をクシャクシャにして叫ぶ大悟。
「この日だけ毎回、酒抜いてきてるのに!」
「一生懸命やろうとしたら、あかんくなる?」
そのアジ釣りでも指導役の「宮さん」がどうしても釣ってほしいと思ったあまりなのか、ギリギリまで大悟に竿を渡さないのがおもしろかった。それを見たノブ、「モデルタレントにやる優しさやん(笑)」。
結局、尺が足りないためか釣ったアジの料理企画に。文句を言いながらも大悟が作った料理を食べるノブ、「店せぇ!」。
-
【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)
毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2023年のテレビ鑑賞記録。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR