蛙亭イワクラが“自叙伝出版”を本気で妄想「生きててよかった」(イワクラと吉住の番組)

蛙亭

トップ画像=蛙亭インタビューより

文=てれびのスキマ 編集=高橋千里


テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『イワクラと吉住の番組』(4月4日放送)

もしも自分が本を出版するなら、を考える企画「妄想自叙伝」。

イワクラと吉住が考えた自叙伝の「表紙」「目次」「終わりに」を、ゲストのシソンヌ長谷川、『Quick Japan』元編集長の続木順平、本好きで知られるアイドル・田村保乃が見ていくというもの。

「ふたりの自叙伝が見られるということで、田村さんも楽しみにしていただいて……」と、自然と鮮やかな裏回しを見せる長谷川。

今回はイワクラの自叙伝。タイトル案は『産んでくれてありがとう 生まれてきてごめんなさい』と暗さが前面に出たもの。

イワクラ発案の企画らしく、「表紙」もすでに蛙亭のグッズなどのデザインをしているイラストレーターのいとうひでみに発注し、仕上げている。本気っぷりがわかる。小籔のコメントつき(イワクラが勝手に考えた文言)の帯まで。

目次は、第1章から「わらわせたかった」「かわいくなれなかった」「たすけてもらった」「わらわなかった」「したがわなかった」「やめなくてよかった」「うつくしかった」「生きててよかった」と並ぶ。

それぞれに綴る予定の、幼少期から、初恋や挫折、現在に至るまでの強いエピソードも考えられている。そこには哀愁と反骨心が漂っていて引き込まれる。

そして「幼いころから卑屈で自分のことが嫌いだった。常に、なぜ自分は生きているのかと考えてばかりいた」から始まる「終わりに」も名文。もう各出版社で争奪戦が起きているのではないか。

イワクラのルーツや、何を大事に生きてきたかが、短い時間ながら凝縮されてわかる、とてもいい企画だった。

次回は「あんまり(自叙伝は)出したくはない。私がこじらせ過ぎてて、そんなに簡単に心を見せると思わないで」という吉住が妄想するとのことなので楽しみ。

『キョコロヒー』(4月3日放送)

ヒコロヒーが「番組始まってから一番の目標だった」という番組開始から2周年を達成。

1周年のときは爆笑問題・太田がゲストだったが、2周年記念のSPゲストはヒコロヒーと仲がいいシソンヌ長谷川。「ちょっと荷が重いです。キャスティング下手か!(笑)」。

収録の合間の会話で仲よくなったというふたり。コントの合間の休憩中にヒコロヒーが「セット凝っててオシャレですよねー」と話しかけたところ、「おめぇ、どこがだよ! ダセェだろ、このセット! 目腐ってんのか!」などという異常な悪態が返ってきたという。

スタイリッシュなコント師というイメージと、べらんめえ口調のギャップから「なんておもしろいんだ」と思ったヒコロヒーが懐いていったのだそう。

テレビを一緒に観ていても、テレビに向かって悪態をつきまくるそうで「知れば知るほど、ほとんど梅沢富美男さん」と長谷川を評す。ずっと何かに似ているなあと思っていたけど、長谷川忍≒梅沢富美男という式に、その疑問が氷解。膝を打ちまくりだった。

長谷川の悪態はスタジオでも止まらない。長谷川「うちに来る女子、汚いのよ。指原もヒコロヒーもフワちゃんも(笑)」。

物怖じなどとは無縁、対女性相手でも自然体で、長谷川の交流関係が広い理由がよくわかる回だった。

それにしても、今週のテレ朝深夜だけでも『キョコロヒー』『チョコプランナー』『イワクラと吉住の番組』『ランジャタイのがんばれ地上波!』と、長谷川が重用されまくっている。

この記事の画像(全5枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

関連記事

てれびのスキマ

蛙亭イワクラ、推しのSnow Man「だて様」への愛をハイテンションに語る(てれびのスキマ)

ゾフィー上田×ザ・マミィ林田×吉住の“野球コント”

蛙亭イワクラと吉住は「ブスのくせに」などとイジられたとき、どう返すのか?(てれびのスキマ)

でか美ちゃん

でか美ちゃんも号泣。蛙亭イワクラの「人生に影響を与えた人」との出会い

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」