「お笑いわかってます面するアイドル」って私のこと!?『M-1』ウエストランドのネタにでか美ちゃんが震える

文=でか美ちゃん 編集=高橋千里


12月18日に放送された『M-1グランプリ2022』決勝戦(ABCテレビ・テレビ朝日)。今回の大会を観て、お笑い好きのでか美ちゃんが改めて感じた“プロの漫才師”のすごさ、そして優勝したウエストランドのネタにドキッとした理由とは?


今年も『M-1』の季節がやってきた!

私は今年で31歳なので、単純に冬を31回経験してるはずなんですが、毎年こんなに寒かったっけ?と戸惑っていますし、毎年同じように何回目の冬なんだよ慣れろよ、と自分でツッコんでる気がします(夏も同様に)。

それにしても寒い、寒過ぎる。コロナにも気をつけたいけど、陰性反応が出て「ただの風邪だったよー」って言葉が安堵になってることにも気をつけたい。

そもそも風邪なんてひかないほうがいいんでね。皆様も楽しいお正月に向けてご自愛くださいませ。

でか美ちゃん

さて、そんな寒さが到来したということは、今年も『M-1グランプリ』(以下:『M-1』)があったってわけですよ!

いやあ……おもしろかったぁ。最高でしたね。笑い過ぎて観終わったあとクタクタでした。テレビ観てただけなのに!

例年増えつづけるエントリー数から見ても、決勝に進めるだけでとてもすごいこと。明らかにレベルが上がっているし、近年のお笑いブームによって良くも悪くも「お笑いの見方」みたいなものが広まり、人気も高まる一方です。

息つく暇もない、笑いまくりの決勝戦

カベポスターはトップバッターというある意味一番大変な役割を見事に務め上げました。基準点が、順番が、そもそも審査のシステムが、といろいろ言いたくなっちゃう気持ちにはなりますが、今年のトップバッターがカベポスターだったおかげでとても楽しい大会の幕開けになりました。

カベポスター
(C)M-1グランプリ事務局

インターネット大好きアラサー世代を狙い撃ちにした真空ジェシカ。見事に狙い撃ち範囲内なので大好きなんですが、平場でのサイレント「まーごめ」は俺でなきゃ見逃しちゃうね。

真空ジェシカ
(C)M-1グランプリ事務局

誰が優勝してもおかしくないラインナップに、敗者復活戦からオズワルドが上がってきたときは燃えました! 視聴者優勝予想の3連単に“敗者復活”があれだけランクインしていたのも、オズワルドへの期待が高かった表れかもしれません。知名度も実力も申し分ないオズワルドが『M-1』にこだわる姿、やっぱりグッときちゃいますね。

オズワルド
(C)M-1グランプリ事務局

推しのランジャタイが今年はいないけど、新たな推しに出会っておかしくなっちゃった志らくさん。完全にヲタクが沼に片足突っ込んだときの表情をしていて笑いました。

そんな沼の中でひたすらお餅をついていたヨネダ2000。『THE W』直後にすご過ぎる! 結成3年目ですって、末恐ろしいですよね……。

ヨネダ2000
(C)M-1グランプリ事務局

コント師ならではの演技力と発想力でアッと言わせた男性ブランコ、言葉に固執する独特の空気感が最高なダイヤモンド、そして大舞台でもキュウがキュウのままで9番目に9位!

はー、おもしろい。と、ひと息つく間もないまま、次から次へと笑いまくりでした。

博多大吉が見極めていたのは「漫才師に必要な技量」

ファイナルラウンドに進んだのはさや香、ロングコートダディ、ウエストランド。

ロングコートダディの「世界大会レベル高ぁい」というセリフに、これまんま『M-1』じゃん!とか思ったり。

ロングコートダディ
(C)M-1グランプリ事務局

さや香はもう見事としか言いようがなく、これぞ漫才師でしたよね。

さや香
(C)M-1グランプリ事務局

『M-1』という大会が漫才を競技化しているのは何度も語られている話ではあると思うのですが、審査員を務めた博多大吉さんの「少し短い。あと20秒あったから期待してしまった」という講評により、競技性の高まりも感じました。

でも、よくよく考えてみると、劇場でも営業でも、とにかく舞台の上に立つ漫才師って、その日その時その状況に合わせてネタの分数を変える方もいます。

それこそ、今年自分の主催フェス『でか美祭2022』にオズワルドさんが出てくださった際、タイムテーブルが若干押しているなか、これくらいの時間には終わってくださいとお願いしたまさにその時間にネタが終わったんですよ。

プロの漫才師って本当にすごいって改めて思いました!

だから、大吉さんの審査基準は、実は競技や『M-1』のルールとしてじゃなく、漫才師として必要な技量をきっちり見ているのかもしれませんね。

ウエストランドのネタにドキッとした瞬間

さぁ、熾烈な戦いを何度も繰り返し、今年の『M-1』王者に輝いたのはウエストランド!

ウエストランド
(C)M-1グランプリ事務局

まくし立てるような井口さんの悪口……否、ボケの数々と、サイコパス……否、落ち着きのある河本さんのツッコミって、やっぱり唯一無二ですね。

よくぞ言ってくれた!感じゃないですけど、突き抜けるって、そっち方向に突き抜けてもいいんだ、みたいな。

みんなが「こんなこと言ったら逆に自分が小さい人間だと思われるから絶対に言わないぞ」と心の中に閉じている、すごく些細だけど一番見せたくない汚い部分、的な。

井口さんが言うとなんか笑えちゃうんですよね、不思議だなー。disりの対象規模が実は大きめだから、絶妙に嫌な気持ちにならないんですよね。

でも、めちゃくちゃドキッとしちゃった部分がひとつだけあったんです。

2年前、主催フェスにウエストランドさんが出てくださいました。昨年は吉田豪さんとのトークイベントに井口さんピンで出演していただきました。

でか美ちゃんとウエストランド

……え、待ってください。井口さんの言う「ネクストブレイクくらいの芸人に近づいてお笑いわかってます面するアイドル」って……もしかして、私!?!?!?

と言うとあまりに自意識過剰ですけど、さすがに思わずドキッとしちゃいましたね(笑)。

井口さんとはイベント以外にも数回共演させていただいて、そのあともしれっとご本人には黙ってライブを観に行ったりしてたんですけど、もし向上心があるように見えていたのなら光栄です!(笑)

でか美ちゃんとウエストランド

そんな井口さんが「ネタの分析」とか『M-1』にまで言及するもんですから、前もってこの連載の担当編集さんから「12月のテーマは『M-1』でお願いします!」と伝えられていた私、いろんな意味で八方塞がりになりかけました。

でも、めげずにやっていきます!
なぜなら私には「向上心」がありますから。

またご一緒する機会がありますように!
そのときには「あれって私のことですか?」って聞いてみようと思います。

改めてウエストランドさん、優勝おめでとうございます!
アナザーストーリー』、楽しみです!


この記事の画像(全11枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

ぱいぱいでか美

Written by

でか美ちゃん

(でかみちゃん)一度聞いたら二度と忘れられない名前と、ふざけた芸名とは裏腹に的確なコメント力を武器に、場所を選ばず大活躍。『有吉反省会』(日本テレビ)レギュラー出演のほか、自身の楽曲の作詞作曲やライブ活動、楽曲提供、グラビア、映画出演、コラム執筆などジャンルやメディアに捉われず活動中。さまざまなユニ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。