TKO木下の「ペットボトル事件」の黒幕? ザブングル加藤が主張した人物とは(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。

『さんまのお笑い向上委員会』

向上ゲストはみなみかわ。クレームゲストに「魔王」ことザブングル加藤。加藤は、TKO木下による「ペットボトル事件」の発端を作った「黒幕」がみなみかわであると主張し、木下が約2年ぶりに番組に登場。

前週で加藤が生んだ「えっ!?」というリアクションを軸にして話が進んでいくなか、加藤は、仲直りの意味を込めて、みなみかわと木下で組んで『M-1』に出ろと提案。木下「俺、ピンちゃうで」加藤「えっ!?(笑)」。

一方、さんまが魔王(加藤)×木下もいいのではというと、それぞれのユニットで出てどこまで行けるか勝負しようという話に。だが木下「本音言うていいですか?」と真剣になり、加藤とは絵が浮かぶが、「みなみかわとは無理」だと。溝は深いのだという。相方の木本に対してもボロクソに言っていると。それに対し、みなみかわは「帰ってきたときに『言い過ぎや!』ってなるじゃないですか。僕が『すみません』って土下座する(場面が来る)のを待ってるんです」と主張。木下を指差し、みなみかわ「そういうのわかんないんですよ、バカだから(笑)」。

そこから、みなみかわが嘘をついていると口論に。そのやりとりが完全に漫才でおもしろい。しかし、加藤とのトリオを提案され、やってみると加藤が完全にじゃまに。錦鯉・渡辺「本当にエントリーしないでほしい(笑)」。

『メガホン二郎』

先週に引きつづき「オリジナル最強モンスター選手権」。第2ステージは「鏡越しだるまさんが転んだバトル」。ホラー映画あるあるとして「気づいたらうしろにいた」があるように、だるまさんが転んだのリズムで開閉する扉に合わせて鏡越しに映り込むという企画。くだらなくて最高。

みなみかわ扮するコント師の怨念「死笑王(デスショッキング)」は、最初は本人不在で箱馬だけが現れ、次に箱馬にハットを置くおしゃれなやり口。それに酒井が「単独ライブのチラシやんないでもらっていいですか?」とツッコミ。するとみなみかわも悪ノリし、銃を自らのこめかみに構えるそれっぽい姿で現れる。平子「ここまでバカにしちゃダメよ!(笑)」。

最後のステージは「殺人鬼ホラー川柳」。もうタイトルだけでおもしろい。腐り豆(トム・ブラウンみちお)が「襲ってもパニック起きないソロキャンプ」、死笑王が「マッチングアプリで探す次のエサ」など時代を反映した川柳で才能を見せていて、唸った。

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

ヒコロヒーが今一番心配している“腐り芸人”みなみかわ、松竹破壊計画を明かす(てれびのスキマ)

あの大騒動の黒幕は「松竹のフィクサー」みなみかわだった(てれびのスキマ)

TKO木下が地上波出演、“禊”番組となった『脱力タイムズ』(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」