第6回「真空ジェシカの冠位大喜利」“ヘボい”の境界線がわからなくなる


川北賞、ガク賞、QJWeb編集部賞を発表!

難しいなぁ。こう見るとシンプルなのもおもしろくなってくるしなぁ……。

これは賞がバラけてほしいくらいおもろいっすね。

あんまりくだらないのがなかったですね。

確かに。うんこくらい。

【QJWeb編集部賞】
大ヘボ温泉物語、どんな施設?
──サウナで「崩され」になる
(埼玉県/たまず)

あぁ〜、いい! 広がりますよね、これは。

【回答13】と迷ったんですが、こっちを選んだほうが頭よさそうなので。

【川北賞】
大ヘボ温泉物語、どんな施設?
──ジャグジーが細かい泡がいっぱいではなく大きな泡が一個なので、一瞬空気に浸かってる時間がある
(大阪府/ラジオから孔雀)

これは思いつかん。【回答5】もよかったけど、1024って数字がちゃんとした倍数なのかな?とかも思っちゃって、まあしょうがないよな。

【ガク賞】
大ヘボ温泉物語、どんな施設?
──ホンジャマカの石塚が温泉に入った後「るいぬ~」と言った
(広島県/ほぼ赤ちゃん)

これもいいなぁ〜。正解を出すならこれだよね。

温泉とヘボがしっかりかかってるし。

で、アホでおもしろい。……我々のは正解ではないので。

迷ったとき、お題を思い返して考えませんか? 

一回お題を思い出して、「全然お題無視されてんじゃん」って思って笑っちゃうときがあります。

今回、20個のうち4つが同じ方(ベランダさん)の回答でした。

え、4つベランダさん?

すごいな。ベランダが何人も存在する可能性もあるな。

ベランダという集団の可能性。

アドレスは一緒でな。「我々ベランダから4通採用されたぞ」って。

ラジオネームってどうやって決めてるんでしょうね。

適当につけてそうですよね、ベランダとかだったら。

適当につけててほしいよね、ベランダには。

真空ジェシカの回答

ポイントを獲得した方には、真空ジェシカの直筆サイン入りバンダナをプレゼントいたします。後日別途ご連絡差し上げます。では最後に、おふたりの回答もご紹介。

【川北茂澄の回答】
大ヘボ温泉物語、どんな施設?
──昨日転んだ客がまだ床を滑っている

【ガクの回答】
大ヘボ温泉物語、どんな施設?
──湯船を万引きされたことがある


新しく回答を募集するお題は、下記ふたつです。

【お題】
インド版ドラゴン桜でありそうなこととは?
初体験をしたガガーリン「       」。

※カッコ内のガガーリンのセリフを埋めてください。

締め切りは10月6日(木)まで。
下記フォームからご応募ください!

この記事の画像(全1枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

第5回「真空ジェシカの冠位大喜利」今さら、世界陸上で盛り上がる

第4回「真空ジェシカの冠位大喜利」新たな攻略法“アホな回答は急げ!”

第3回「真空ジェシカの冠位大喜利」“存在しないあるある”の考案から始まる激ムズお題

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」