テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。
『刺さルール!』
ハチミツ二郎に密着。2年前に「エロ本」のクラウドファンディングがきっかけでIT会社「ソノリテ」に就職し、2足のわらじを履いているハチミツ。「もしかしたらうちの会社とハチミツさんのシナジーが生み出されていくんじゃないか」と社長。この「シナジー」というビジネスワードが、その後、大喜利で頻出していくことになるのがおもしろい。
現在は基本週5日、完全フルリモート勤務でゲーム開発の仕事をしているそう。「芸人しかやってこなくて、今、笑いのないものを考えるのが楽しい。使っていなかった部分なんで」というハチミツは劇場の楽屋でも出番ギリギリまでPCで作業をしている。
そんな彼の舞台に上がる前の「ルール」は、「舞台に上がるまで相方と目を合わせない」というもの。ギリギリまで別の仕事をして、いざ本番になっても舞台で初めて相方と目を合わせ、その場でネタを伝える、いかにも“ザ・芸人”の佇まい。
ハチミツが吉本の劇場のトリ、つまり「ショーストッパー」であることや、かつてはタイタンライブに出ていたなどといったことを「(ハチミツの)本を読んだから知っている」と嶋佐がしきりにアピールするのが伝わらなかったのか、無視されてしまいシュンと哀しい顔になっているのがやたらおもしろかった。
サラリーマンとして、ITという最先端な会社できっちり働きながら、芸人としては、昔気質の芸人然としているハチミツがたまらなくカッコいい。ハチミツ「芸人も女房・子供を泣かしていい時代じゃなくなっているんですよ。そうなったら二刀流でいいんですよ」。
『千鳥かまいたちアワー』
「バカップル」企画ビーチ編ということで、VTR合間に千鳥、かまいたちの4人が恋愛話などを回想する展開に。
結婚する際、貯金がまったくなかった大悟は吉本から結婚式用に300万借金。それを3日で使ってしまったという最低エピソード。「もう1回初めてみたいな顔して行って」もう一度借金を頼むと「お前、3日前にも来たよな?」などと言われつつも貸してもらえたそう。しかもなぜか増額し500万。ノブ「一生、吉本おれよ!」。
濱家は奥さんと付き合いたてのころは借金もあったそうで、それでも後輩と居酒屋に行った際は、会計の時間になると彼女に電話。一緒に飲むみたいな振りをして、お金を濱家のポケットに入れてくれていたという。ノブ「浅草キッドの話じゃ!」。
逆ナンのエピソードでは、大悟が20歳くらいのとき、バーで飲んでいたらキレイな30歳くらいの女性から「ちょっと一緒に飲まない?」と誘われた話。彼女は京都の芸者さんだったそうで「1週間後にご飯行かない?」と言われ、お金もないのにがんばって大阪のしゃぶしゃぶの店に連れて行ったそう。帰り際、「あんたまだ女にカッコつけるようじゃダメよ」と背伸びしているのがバレバレで諭されたという。そんな“いい女”との遭遇エピソードに、ノブ「この話を聞いて俺は芸人になろうと思った」。こちらも昔気質の芸人エピソード連発。
関連記事
-
-
「奪われたものは取り返すつもりで生きていく」FINLANDSが4年ぶりのアルバムで伝える、新たな怒りと恥じらい
FINLANDS『HAS』:PR -
牧場バイトからアイドルへ、かてぃが歩んだ多彩な仕事遍歴
求人ボックス:PR