「日本一緊張しないMC」麒麟・川島明の上品さの秘密(てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『A-studio+』

ゲストは川島明。鶴瓶は麒麟のNSC時代の講師・大工富明を取材。川島は大工から「向いてないから辞めなさい」と言われていたそう。「ネタを考えるよりまず声を出しなさい、お客さんの顔を見なさい」と繰り返し注意されていたという。最初の挨拶「麒麟です」も、この先生と一緒に作り上げていったものだと。

結婚式を川島自身がプロデュースしたという話がとてもおもしろかった。まず司会者を頼むと7万円もかかってしまうため、新郎・川島自身が司会も兼任。生粋の司会者。さらにネゴシックスが花嫁姿で“乱入”するといった演出も。ノブは飛行機が濃霧で着陸できず大遅刻。新婦の両親への挨拶という一番感動的なところで「霧じゃあ!」と入ってきて台なしにしてしまったという。ドタバタコメディ映画になりそうなエピソード連発。

藤ヶ谷は『ラヴィット!』にスタッフジャンパーを着て潜入し、レギュラー陣に取材。みんなが口をそろえて言ったのが「日本一緊張しないMC」で「上品」だと。川島自身は「京都弁がいい感じでオブラートに包んでる」と自己分析。さらに「おばあちゃん子」であることも上品さにつながっているのではないかと。

そんな川島は最後に『ラヴィット!』についてこう語る。「若手もベテランもみんな出たいって言ってくれてるんで。僕らが観てた『いいとも!』とかがそういう存在でしたから。ここ出てワイワイやってるのが、楽しそうだな、芸能界って芸人ってオモロそうって言ってもらえたんで、これからですよ」。

『アンタウォッチマン!』

ハライチ岩井を特集。まず澤部がVTR出演し、中学のとき、学年集会で「一番おもしろい人を決める大会」があり、みんなが友達や先生のものまねをやるなか、岩井だけフリップ芸(鉄拳の影響とのこと)で優勝。それを見て、岩井のおもしろさに気づいたという。バラエティ番組を観ていなかったが澤部の影響で『M-1』を観て、お笑いをするというよりは「みんなの前で漫才を発表したい」と思うようになったそう。

デビュー後、すぐにバラエティ番組に出られるようになったハライチだが、バラエティ番組で明るく振る舞うことが楽しいとは思えず、苦手意識が強く、『ピカルの定理』でそれを確信したという。それを間近で見ていた澤部は「岩井は笑えないんでしょうね。本当におもしろくないと。みんななんとなく空気で笑うじゃないですか。それがバラエティの空気作りとして自然ですけど、やっぱり彼の中で嘘つきたくないっていう信念があるんだと思います。スゴい顔に出るんで、あいつは。態度にも出てた。腐るにはじゅうぶんな理由が詰まっていた」と回想。

追い打ちをかけるように澤部だけが『いいとも!』のレギュラーに抜擢される。岩井「『いいとも!』が俺をじゃないほう芸人と確立させた。ふざけんな!と思ってます(笑)」。

しかし、テレビに出なくてもいいと思い始めて、本音を言っていたらおもしろがってもらえ、テレビへの露出が増えていった岩井。テレビに出たくない、とテレビ批判をする人が逆にテレビに引っ張りだこになる皮肉な現象はよく見る。

現在はエッセイはもちろん、マンガやゲームの原作も手がける岩井。「自分が楽しめなければ意味がないと思っているので、楽しいことを仕事にしようと思って始めたサブカルの仕事はその理念に沿っているのでやる」「漫才はいつまでやっても飽きないし楽しい。漫才をやりつづけると思う」と綴る岩井が「今、楽しい」と満面の笑顔で言っているのが印象的だった。


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。