オードリー、見取り図、ジャンポケが「天下獲りには何が必要か?」を議論。佐久間Pも加わり白熱(てれびのスキマ)

2022.5.12
見取り図

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『あちこちオードリー』

ゲストは「実は同期」の見取り図とジャングルポケット。「関東と関西の同期ってワクワクする」と若林。『M-1』で3位になり大ブレイクした見取り図だが、昨年は忙しすぎてしんどかったという。「朝起きるのが苦手だからこういう仕事してる」のに、夜中に終わって早朝また仕事という状況に「今、俺どういう意味?」と思ったとリリー。

若林も自身のブレイク直後、同じような状態だったときを回想し、「ドン・キホーテのセブンティーンアイスに行って全種類食べながらボロボロ泣いてた」だとか「ボクシンググローブを買って首からヘソまでというルールでものまね芸人と甲州街道の高架下で殴り合ったのが一番の発散方法だった」などその極限っぷりを明かす。

一方、ジャンポケは比較的早くに売れながらも、2組のような大ブレイクは経験せずにピンやトリオでそれぞれ仕事がある状態がつづいている。その現状に満足している斉藤とおたけに対し、太田はもう一段ブレイクして「天下を獲りたい」と野心を隠さない。「太田は同世代でもトップ獲れると思うんです。(同期の)さらば森田にも勝てると思ってます」と斉藤は評し「同世代で戦わないといけないのは森田」だと語る。

そんな太田は「見取り図と番組を持つようなチャレンジ的なディレクターは俺たちと肩を組もうとしてくれない」と現状分析。ここで佐久間Pが太田がMCをなるために何が足りないのか意見を求められ「人を活かすイメージがあんまりない。『自分が評価されたい』が今、先にきてる」とクリティカルな評。

実際に「ちょっと隙間あれば肩入れてやろうと思ってます」という太田は「それなりの地肩を見せないとそのチャンスももらえないじゃないですか」と主張すると、佐久間は「ジャンポケ3人の絡みのときに太田に活かされてるふたりじゃない」とつづける。太田「自分でまぁまぁのこと言ってるの気づいてます?(笑)」。

さらに「天下獲りのために何が必要か」を問われ、「最終的にはふたりのキャラの両方から企画が作れると、どんな仕事も舞い込んでくる」と佐久間は言う。本当に納得感が大きい意見。もはや佐久間Pは、この番組における「MC横」のような存在感。これを受け若林は天下を獲るコンビはふたりともがそう思っているという。「片方じゃ無理よ。それで俺は無理だなと思ったの。春日は思わないから」と。若林「実力があって、天下獲りたいっていうこともちゃんと言って、テレビマンがなんとかしてあげたいと思った人が行ってるイメージがある」。

そんな熱い議論に触発されてか、「ダウンタウンに勝ちたい」と言い出す斉藤。「ダウンタウンさんにも隙があると思うんで。それを探す作業」だと。完全にかかっている状態になっていることをたしなめられて斉藤「今、自分が発信してるのが一番怖い(笑)」。

『有吉の壁』

「ブレイクアーティスト選手権」が豊作だった。かが屋、モグライダーによるKing Gnuのパロディ「Newga Ku」ではドラム担当のともしげの動きがやたら可笑しく、「持ち歌100兆曲 俺はこの世のすべての曲を知っている」という触れ込みの「スーパースターズ」は、マヂカルラブリー、シソンヌ、三四郎が扮した「ウィ・アー・ザ・ワールド」のパロディ。「客」からリクエストされた「黄昏のラブソング」をあのメロディに合わせて即興で歌う。

もう1曲と促されて「立たれてる方」と有吉を指名。有吉から「お味噌汁」をリクエストされ、歌うが思った通りメロディはまったく同じ。安村は「電車マニア必見!東京の電車の新しい乗り継ぎ方教えます!」という触れ込みで、LOVE PSYCHEDELICOのパロディでLOVE PSYCHE TRAIN「Rosen song」。これまたライブで盛り上がりそうな名作。

そんな中でも特に完成度が高かったのが、きつねとAマッソによる「有吉の壁公式VTuber」という設定のAmarusの「らびゅりんす」。AマッソがVTuberアイドルになり背後でそれを操る“中の人”のきつねが一緒に踊る。「すごいねえ。もうみんなちょっと『え!いいな』って感じになってる」と有吉も手放しで絶賛。きつねのアイデアもいつもながら秀逸だし、それを実現するためにはぴったりとダンスを合わせなければならないから練習量も凄そう。「めちゃくちゃ嫌でした」と苦笑いする加納。「加納さん、めっちゃ好きになります」というトム・ブラウンみちおに加納「キモい!(笑)」。


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。