CATEGORYカテゴリから探す
COMICQJWebコミック
SPECIAL総力特集
PICKUP編集部イチオシ記事
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
REGULAR連載
RANKINGランキング
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
ムック本『芸人芸人芸人』(コスミック出版)のスタッフが手がける、お笑い芸人を深く掘り下げるムック本『芸人雑誌』(クイック・ジャパン別冊)。
年明け早々、“配信ライブシーン”とでも言うべきものを揺るがした『ダイヤモンドno寄席』(1月3日開催)と『ケビンスno寄席』(1月7日開催)。主催であるダイヤモンドとケビンスはかねてより、打つライブ打つライブ高い評価を得る2組だ。∞レギュラーの中でも抜きん出た「企画力」「動員力」の背景には、明確な目..
盤上で相手の心理を読み、削り合うゲームの囲碁・将棋。一方、囲碁将棋の『情熱スリーポイント』は、文田と根建がひたすらボケという拳で殴り合う白兵戦だ。その筋肉質すぎるお笑いファイトクラブは、たちまち好事家の噂になり、今も輪を広げている。 芸歴20年弱にして囲碁将棋が評価を高める理由。ラジオアプリを開いて..
お笑い芸人を掘り下げる雑誌『芸人雑誌 volume6』(太田出版)が、マユリカ、男性ブランコ、フースーヤの3パターンの表紙で4月20日から順次発売される。 【関連】マユリカが6位!「2022年注目のお笑い芸人ランキング」1位は誰? 2022年のお笑い界の顔として輝く芸人をセレクト 中面ではほかに20..
漫才の構造を解析し、笑いのアルゴリズムに則って結果を出す賢者の芸人が増えている。そんな風潮に背を向け、枠に収まらない己の感性で愚直に勝負する男がランジャタイ・国崎だ。黄色いジャージと勝手過ぎるアクション。しばしば話の筋が見えなくなる漫才。ただただふざける笑いの原風景のような芸は、お笑い界に巨大な風穴..
お笑い芸人を掘り下げる雑誌『芸人雑誌 volume5』(太田出版)が、オズワルド、ランジャタイ、トム・ブラウンの3パターンの表紙で12月17日から順次発売される。 【関連】オズワルド「もっと売れたかったって言って死ぬと思う」M-1決勝連続進出、まだ届かない“これまでと違うチャンピオン” “The V..
抜群の演技力で、アドリブもお手の物。相方に「天才」と称され頼られる男、蛙亭・中野。圧倒的な自己肯定力。何事にも動じない無敵ぶり。強靭なメンタル。令和のコント界を牛耳るのは、この男かもしれない。 『芸人雑誌 volume4』(9月25日発売)は、蛙亭のイワクラ、中野周平それぞれのソロインタビューを収録..
『キングオブコント2021』で、史上最高得点となる「486点」を叩き出し、見事に優勝を果たした空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)。ニューヨーク屋敷は、ふたりのコントを「いいもん見たなぁって気持ちにさせてくれる」と評する。しかし長らく、観客からは「虫を見た」と思われていたという。 ダメな人の中に鈍く..
かが屋のコントをかが屋のコントたらしめているものとは何か。「着想がすごい」「演技がうまい」「構成がスマート」——賛辞されるポイントはどれも首肯できる。 そんなふうに思わせるに至る“設計思想”の片鱗を、加賀の言葉に見出したい。 『芸人雑誌 volume4』(9月25日発売)に掲載されている..
『キングオブコント2021』は空気階段(鈴木もぐら・水川かたまり)が優勝し、14代目のチャンピオンに輝いた。鈴木もぐらは、決勝戦の直前に発売された『芸人雑誌 volume4』でロングインタビューに応じ、「トイレ掃除をしてから行く」と大一番での秘策を明かしている。 【関連】空気階段・鈴木もぐら『キング..
『キングオブコント2021』決勝戦が、いよいよ10月2日(土)に放送される。知名度も実力も抜群のファイナリスト10組が残り、例年以上に注目度が高い今大会。優勝の栄冠を手にするのはどのコンビになるのだろうか。 ここでは『芸人雑誌 volume4』(9月25日発売)に掲載されている空気階段のインタビュー..
鈴木もぐらがコントで演じる男たちのリアリティは凄まじい。電車や電波のおじさんしかり、学生服を着た冴えない男子しかり、どこかで確実にすれ違ったけれど、出会うことのなかった男たち。空気階段のコントを観る私たちは、もぐらの口寄せによって彼らを知る。そして、自分で出会うよりもずっと深く彼らを理解できた気がす..
お笑い芸人を掘り下げる雑誌『芸人雑誌 volume4』(太田出版)が、空気階段、かが屋、蛙亭の3パターンの表紙で9月25日から順次発売される。 【関連】空気階段が単独ライブで決着をつけた離婚話と、かたまり新恋人の真相 コントシーンを牽引する東京の若手コント芸人が登場 中面では、ライブシーンで破竹の勢..
かが屋コントの“設計思想”の片鱗「これはやらない、ってものがはっきりある」加賀翔インタビュー
「“ポスト〇〇”は諦めた」ニューヨーク屋敷裕政、“王道”に乗った芸人のコンプレックス
空気階段、優勝の秘策は「トイレ掃除」。『キングオブコント』決勝直前に語っていた哲学「最後は“便所の差”です」
今読まれている人気のテーマ別記事まとめ
『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)における、アンジャッシュ渡部建との抗争。 渡部が有吉のことを「ポン酢依存」と批判したことに対し、有吉は「ポン酢の瓶でぶん殴ってやる」「メシを語るようになったら終わり」など何倍もの言葉で応酬した(=「ポン酢大戦争」)。 それを受けた渡部が後日「あんなのオンエアしていいんですか? コンプライアンスはないんですか?」「心が荒んでますよ。早くヒューマンステージを僕のところまで上がってきてほしい」と語り、これが「ヒューマンステージの乱」として番組で紹介された。 さらに「ステイホーム中にネクストレベルに行った」「ヒューマンステージを最高位まで上げるって人間としての成長ですよ」「昔はどうだった、は言っちゃいけないのよ、このヒューマンステージ界では」などの発言も。 マツコ&有吉と渡部の間に信頼関係があるからこその“最高のつばぜり合い”ともされている。
幾原邦彦オリジナル作品として2011年7月にテレビ放送を開始した『輪るピングドラム』。謎が謎を呼ぶ展開、個性豊かなキャラクター、魅力的な音楽も話題となった本作の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』『[後編]僕は君を愛してる』が2022年7月22日(金)に公開された。
アルコ&ピース(アルコアンドピース)は、太田プロダクションに所属する平子祐希と酒井健太からなる日本のお笑いコンビ。2006年4月結成、略称は「アルピー」。 2010年6月まではSMA NEET Projectに所属していた 。 平子 祐希(ひらこ ゆうき、1978年12月4日(43歳) – ) ボケ(ネタによってはツッコミ)・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。 福島県いわき市出身。身長182cm、体重78kg。血液型A型。福島県立勿来工業高等学校、日本映画学校卒業。 特技はラグビーで、高校時代には東北選抜に選出されている。 日本映画学校在学時は福島県いわき市が運営する、いわき市潮学生寮に下宿していた。 酒井 健太(さかい けんた、1983年10月29日(38歳) – ) ツッコミ(ネタによってはボケ)担当、立ち位置は向かって右。 神奈川県川崎市出身。身長170cm、体重68kg。血液型B型。 以前はトリオ『ホトトギス』(2005年結成)、解散後は『SOSSHO酒井』名義でピン芸人として活動もしていた。なお、命名したのはかつて同じ事務所だったもっち(元有刺鉄線)。 自身がメインとして出演している番組『まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト!』(SBSラジオ)では「国王」、『OH!舞DA PUMP!!』(dTVチャンネル)では「カイザー」とそれぞれ呼ばれている。 関連 ■アルコ&ピースのネタを「おもしろい」と同時に「怖い」と感じる理由 ■「野田は奇人としての天才で、村上はそれを説明する天才」旧友・アルコ&ピースがマヂラブを語る(てれびのスキマ) ■アルコ&ピースは「ゴールデン番組」で何をやりたい?『クイック・ジャパン』vol.161より先行公開 ■アルコ&ピース平子が語る。酒井健太の魅力は「おもしろがられ力」「許され力」そして「酒井力」【魅惑の相方 vol.1】 ■アルコ&ピース酒井が紐解く、平子祐希の「憑依力」に隠れる真の姿【魅惑の相方 ANSWER vol.1】 ■ラジオにおけるアルコ&ピース酒井健太と三四郎・相田周二のすごさ ■『アルコ&ピースのオールナイトニッポン』で決められていた“ケンカ最強アーティスト”とは?【過剰なラジオ投稿企画3選】 ■ハライチ、アルコ&ピースは何を話していたのか?【芸人ラジオの初回放送を振り返る②】
今読まれている人気の記事ベスト3
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストや俳優・声優による連載「QJWebカメラ部」。 水曜日は、BiSHのセントチヒロ・チッチが担当。こだわり抜かれたパフォーマンスでアイドル界を圧巻するBiSHの中でも、透き通った歌声で人気を博す。そんなチッチは、写真好きということでも知られており、SNSで投稿..
TikTokとインスタグラムでフォロワーが急増しているインフルエンサーの阿部なつきの1st写真集『i am natsuki』(KADOKAWA)が2022年8月18日(木)に発売されることが決定した。 水着、ランジェリー、ボディスーツにも挑戦 阿部なつきはTikTokで140万人、インスタグラムで6..
平成以降の「お笑い」においての最重要人物は、紛れもなく松本人志である。毎日のようにテレビに出演しながら、「笑い」を日常的にお茶の間で楽しむコンテンツに押し上げ、その一方でストイックな実験と挑戦を何度も繰り返してきた。 そんな松本氏の最新の試みが『HITOSHI MATSUMOTO Presents ..
QJWebで実施したアンケート「歌がうまいアイドルランキング」より、投票結果をファンおすすめの動画と共に紹介! アイドル、ボーイズ・ガールズグループの中で読者が認める歌唱力を持つのは? ※アンケート有効回答数:12,195 10位~4位 10位 京本大我(SixTONES) 理由・ミュージカルで鍛..
お笑い芸人
タレント・女優
翻訳・通訳・よろず物書き業
テレビっ子ライター
アーティスト・モデル
ライター・書評家
道民ライター
ミュージシャン
ライター、ノベライザー、映画批評家
ブロガー
"楽器を持たないパンクバンド"
ボーカルダンスグループ
アイドル
TOP 芸人雑誌
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。