コロナ禍の行く末は『マッドマックス』か。文明の終わりを目撃する可能性を想像してみる
デジタル越しに、母国の親しい人々と語ることはできる。だが、もし危機的状況に陥ったとしても、お互い何ができるわけでもない。日常と化しかけたコロナの時間の中で、ドイツ人・マライ・メントラインは「コロナ的日常」の奥を見据える。ヨーロッパの歴史を遡り、幻視した未来はかなりマズい。
コロナ問題発生以前の日常に比べて……
2020年4月の緊急事態宣言以降、しばらくつづいた緊迫状態のケリがなんとなくつかないまま、いろいろと制限が付加された状態で「それなりの日常」が表面的に継続してしまっている、それが今の「コロナ的日常」な気がする。
政治・医学・その他的に議論が乱れ飛び、決定的な改善に向かわない一方で決定的な破局もない。そんな社会の状況があらゆる人にストレスを蓄積させ、ネット上にとげとげしい極論として噴出し、ストレス再生産の材料となる。残念な悪循環だ。
しかし……と私は思う。
たとえばネットがなく、外部からの情報がテレビとラジオと電話に限られた状況でコロナ問題が発生していたらどうだったか?
想像してみる。
おそらく、その孤立感と閉塞感のすごさは今の比でない。私は母国と隔絶され、ドイツの実家に戻ることができない状態だが、SkypeやWhatsAppで実家周辺の一族のグループとつながっていればそれなりに満たされる。ヴァーチャルリアリティというより代替リアリティというべきか、とにかくその感触が精神的な救いとなっているのは確かだ。国際電話じゃおそらくムリ。時代のありがたみを感じずにはいられない。そして日本とドイツ、それぞれの社会的不満や不安を語り合う。情報授受を通じて自分の中に「状況認識の落としどころ」を見つけることで、人はなんとか安眠できる。
しかしよく考えると、それらの不満や不安には、ひとつの大きな前提がある。「コロナ問題発生以前の日常に比べて……」という観点が、無意識的なベースとなっていることだ。
だから考えようによっては、まだ「贅沢な悩み」と言えなくもない。自分自身や親しい家族、友人がコロナ感染して重篤化したらそんなことも言ってられなくなるのだ。そしてほかに、その前提を崩すようなシチュエーションには何があるだろう?
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR