安倍首相“147連勤”発言から考える 本当の意味での「多様な働き方」(中川淳一郎)

2020.8.21

自らツッコミどころを作った麻生財務大臣

話は麻生氏の質問に戻るが、正直バカな質問である。「安倍氏のほうがお前よりもがんばってるんだよ!」と言いたいがために「147日」という数字を出した。この質問がバカな理由は「148日以上」働いたフリーの記者がその場にいたら完全に説得力を失うからである。

「首相の仕事と記者の仕事は重みが違うんだよ!」という反論には「いや、麻生さんは『147日』を論点にしているのでそこに答えたまでです」と言える。

若いうちに働きまくり、セミリタイアするという生き方もある

私の話に戻るが「年間364日働く働き方」とはどんなものか――。

実は慣れてしまえばどうってことない。

まったく苦痛でないのだ。何しろ、働けば働くほど経験が増し、それでいてギャラも手に入れられる。病気もなく高齢者でもないのだから仕事ができるときはガンガンやればいいじゃないか、という気持ちでフリーになってからの19年間、休みがほとんどない状態で働きつづけた。そしてこの14年は「364日労働」だ。

いや、会社員だったその前の4年間も「36協定」に抵触する可能性の残業はしていたから23年間、働き詰めだった。だが、途中から「若いうちにたくさん働いておけばさっさと仕事辞められるんじゃね?」という考えに至り、2020年8月31日、47歳でセミリタイアする、という決断をした。

『好きなように生きる下準備』中川淳一郎/ベストセラーズ

それがあと10日で実現される。147日どころか364日連続で働く生活をしてよかった、と今しみじみと思っている。こうした働き方も「多様性」じゃないの? フリーの身からすれば、法律に縛られなくて本当によかったと思っている。

この記事の画像(全2枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

D2021 坂本龍一

坂本龍一「そもそも国というものは国民を助けない」|得体の知れないD vol.01

気軽に休める社会――休み休み歩いたほうが遠くまで行ける (荻原魚雷)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」