J-WAVEというラジオ局、ナビゲーター、リスナーの不文律。
渡部さんについて生放送でコメントしているとき、ああこんなこと前もあったなと思い出した。ショーンKさんが経歴詐称をすっぱ抜かれて、レギュラー番組を追われることになったタイミング。
多くの番組、ナビゲーターがこの件に触れなかった。まだJ-WAVEで番組を持たせてもらって間もないこともあり、あえて触れないということで関係各位の傷口を広めまいとする不文律を理解していなかった。確かに経歴詐称は社会的に罰せられるべきだけど、最後に自分の声でリスナーに謝罪したことについては勇気のある行動。立派だったと思う。再出発は並大抵の苦労ではないけど、またゼロからがんばってほしい。こんなニュアンスを、ラジオで伝えた。
そして、やっぱり自分の声でリスナーに謝罪しない渡部さんは、卑怯だとも感じた。精神が落ち着いたら、仕事復帰する前提がなくても、リスナーそして局に詫びてほしい。存在と不在を支えてきたスタッフたちにも、感謝とお詫びの言葉を届けてほしい。それがあるだけで、少なくともラジオ関係者はまた耳を傾けるはずだ。
ラジオが機能しつづけるために必要なことは、リスナーの主体性。
それにしても、『GOLD RUSH』ふたり目のパーソナリティ代役となったおぎやはぎの矢作兼さんが、放送前日のTBSラジオのレギュラー番組『おぎやはぎのメガネびいき』で、わりと丁寧にFMラジオへの憧れを前振りしていたのに、とんねるず石橋貴明さんが乱入してきて変な感じになったのは笑った。
ラジオはどこか、予定調和ではない生の言葉とリアクションを伝える時間があるべきだ。職員室から帰って来たときのあの感じ、教室の温かいニュアンスを留めておくべきだ。そうでないと、リスナーの弱いところを守ることができない。常識の担当者には、拾うことができない小さな声があるのだ。
検閲のためのラジオよりも、共謀のためのラジオのほうが愉しい。不快に思う発言を耳にしたリスナーは、当事者に意見を届ければいい。一人称を大きくして、まるで国民全員が不快に思っているかのような報道には耳を傾けなくていい。ラジオまで息苦しいと、社会の閉塞感は増すばかり。リスナーは主体性を持って、ゲラゲラ笑ったり、時に涙したり、怒ったり、しましょう。僕とはまた金曜の夜、20時にJ-WAVEでお会いしましょう。
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR