俳優・古舘寛治 日本はなぜ文化芸術にここまで無頓着になってしまったのか?

2020.3.11
クイックジャーナル_古舘寛治_top

文=古舘寛治 編集=森田真規


名バイプレーヤーとして映画やドラマに欠かせない、今もっとも引く手あまたな俳優と言っても過言ではない古舘寛治。そんな彼は、ツイッターなどで積極的に政治的な主張を発信していることでも知られている。

劇作家・演出家の野田秀樹氏が2020年3月1日に自身のホームページで発表した声明「意見書 公演中止で本当に良いのか」が批判されていることについて、文化芸術に関わる当事者として抱いた危機感とは――。

※本記事の内容は執筆時点(2020年3月8日)の情勢に基づいております。

野田秀樹の声明はなぜ批判されるのか?

やっぱり多種の社会問題について定期的に書くのは難しい。俺は俳優だ。毎回必死に書いているが専門的な知識のなさに困っている。そもそも何を期待されていたのか? ちょっとメールを遡って調べてみよう。

なるほど「カルチャーからニュースを読む」か。

ふむふむ、カルチャーからニュースを読めばいいのか。

カルチャーから……読む……むむむ、むずかしい……。

ちょっと文体を変えてみるか……柔らかくなるかどうか……。

さてさて、記事を書くたびになんだか世の中に次々と新たな不穏な事態が起こっているのはどうしたものかとも思うけど、今現在、世間の関心の中心は新型コロナウイルスだよね。その影響は甚大になってきている。報道を見ていて国の対策が後手後手だったことが大きいのではないかと思っている。厚労副大臣がツイートしたダイヤモンド・プリンセス号の中のゾーニングの写真にも本当なら「これが現実なのか? 夢でも見ているのか?」とあきれ果てるはずが、こういうのに慣れてきている自分がいることも末期的な状態だと思うよ。

しかし今回は国のリーダーシップがいかに社会全体を左右するかが皆に実感できる事態となっている。そこは今までと違う段階に社会が動いているのかもしれないね。特に台湾政府の迅速で正確な行動が報道され、比較されているけども、やはり政治の優劣は国民一人ひとりにとってとても大きいということを実感している。

日本ではその対応の遅さと不正確さによってか全国的に感染が広がるところまできちゃった。どう抑え込めばいいのかわからないなか、政府はイベントなどの中止を要請した。それに対して劇作家で演出家の野田秀樹氏が声明を出した。

「感染症の専門家と協議して考えられる対策を十全に施し、観客の理解を得ることを前提とした上で、予定される公演は実施されるべき」(「意見書 公演中止で本当に良いのか」)という内容だ。

それには賛同意見が演劇界を中心に出されていると同時に、批判にもさらされている。

正直俺にはどうするのがベストがわからない。相手は目に見えないし確実な対処法があるわけではない今、できるだけ人のいる場所を避けたい気持ちはある。なるべくウイルスに感染しない行動をしたい、と俺も思う。

しかし、その個人的な判断とは別に野田氏の発言が批判される文脈が気になるのだ。なぜこの声明が批判されるのか?

何がベストかわからないときは静観したほうがいい。下手に何か発言すると後々問題になったりもする。黙っていたほうがいい。安全だ。しかしだからといって考えることを放棄してはいけないよね。わからないことを考えて、問うてみることは大事だ。では問うてみる。

文化芸術というものがいかに重要なものか?という「問い」が成立してしまう日本社会

関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

kuchipaku_live_200311

「元気なライブハウスを取り戻したい」クリトリック・リスがクチパクのライブ開催!

中止される音楽ライブ

「やっても地獄、やらなくても地獄」ライブ自粛に翻弄される現場の声

quickjournal_joe_kowloon_main

新型コロナの余波でイベント中止リスクを負うのは誰なのか(九龍ジョー)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」