僕たちは、ニューロティカに育てられちゃった芸人です。ハチミツ二郎、小峠英二、まちゃまちゃwithアツシ「武道館大丈夫?座談会」

2021.12.17

バンドブームの打ち上げ事情

──当時、ライブとかは観に行っていましたか?

二郎 『イカ天』が始まったころは中3で岡山にいたんですけど、翌年、15歳で上京したんですよ。おかげで、THE BLUE HEARTSやJITTERIN’ JINN、COMPLEX……バンドブーム全盛期にいろんなライブを観に行けましたね。もう、当時の東京は小田急線も山手線もギター持っているヤツばっかりで。

ニューロティカ
地方で違うバンドブーム事情で盛り上がる

小峠 そういう感じだったんだ!

まちゃ 私は千葉なんで、行こうと思えば東京まで行けないこともないんだけど、中学生にとってはすごく遠く感じて。カステラが大好きだったんで、新宿ロフトまでカステラを観に行って、終電を気にしながら帰る……みたいな中2の夏休みの大冒険をしていました。

小峠 中学生のとき、一番最初に見たのは福岡市民会館でやったLINDBERGのライブだったんですけど、地元は田川市っていうすごい田舎なんで、おふたりのように気軽にライブを観に行ける環境ではなかったですね。でも高校生のころ、博多のBe-1っていうライブハウスでニューロティカのライブがあって、それは観に行きましたよ。

まちゃ 首に鎖巻いてたころ?

小峠 もう鎖を巻き終わったころ。シド・ヴィシャスに憧れて、首にそれっぽい鎖を巻いてたんですけど、金属アレルギーになっちゃって(笑)。

まちゃ 田舎あるあるだよね。どうにか近いアイテムを見つけようとして間違っちゃうっていう。

二郎 オレも、横浜市教育会館みたいなところでやったニューロティカを観ましたよ。

アツシ ああーやったやった、雨の日だ。

まちゃ そんなのよく覚えてるね。歌詞は覚えられないのに。

二郎 そのライブで完全にやられちゃって、ライブハウスにも通うようになって。代々木のボロアパートに住んで定時制の高校に通いつつ、新宿ロフトにも行っていたんですけど、岡山の感覚だから「終電までに帰らなきゃ」みたいな意識だったんですよ。でも、何回か電車に乗っているうちに「これ歩けるんじゃないか?」って気づいて。それからは深夜まで新宿ロフト周辺でフラフラしてましたね。そしたら、ロフトの入口であっちゃん(アツシ)がすべてのファンと抱き合ってて。

一同 (笑)。

ニューロティカ
すべてのファンと抱き合っていたアツシ

二郎 あとから聞いたら、ファンはあっちゃんと抱き合わないと打ち上げに出られないシステムだったらしいんですよ。知らないで見ていたから「どんだけモテる人がいるんだ」と驚愕しちゃって。

アツシ ライブのあと、深夜2時ごろには事務所の社長とかスタッフとかは帰っちゃうわけよ。それでもライブハウスの外で50~60人の客が待っているから、「打ち上げ入っていいぞー」って。そこでオレが待ち受けてるわけだ。ハグして、ほっぺにチューしないと入れないという。

まちゃ そういうのをやらせないために事務所があるんじゃないの?

アツシ あ、そっか。

まちゃ そっかじゃないよ。

なぜか数々の芸人を育て上げているニューロティカ

──当時、好きだったバンドは?

まちゃ やっぱりカステラとかThe ピーズとか……今と変わらないですね。

小峠 小学校までは音楽を聴くみたいな文化がまったくなくて、中学で出会った友達がバンドとかが好きで、そいつにいろいろ教えてもらった感じです。初めて買ったCDはJITTERIN’JINNの『Hi-King』で、バンドでコピーしてたという意味ではKATZEとかですね。

まちゃ ああ、「Good Times Bad Times」……中学生で!? でも田舎って同級生にひとりぐらい「なんかこいつメチャクチャ知ってるな」みたいなヤツがいたよね。

小峠 そうそう。「これかっこいいよ」ってニューロティカの『がむしゃら』も貸してもらったんですけど、ジャケットにピエロが写ってるから「こんなふざけたヤツ、いいわけねえだろ」って(笑)。

ニューロティカ『がむしゃら』(1992年発売)ピエロのジャケットではあるものの、ニューロティカとしては比較的真面目なデザイン
ニューロティカ『がむしゃら』(1992年発売)ピエロのジャケットではあるものの、ニューロティカとしては比較的まじめなデザイン

──シド・ヴィシャスに憧れてたら、ピエロには憧れないですよね。

小峠 でも「ボーカルはピエロだけど、かっこいいから聴いてみて」っていうので聴いてみたら本当にかっこよくって。

アツシ 『がむしゃら』は、いつもふざけたタイトルばかりだったから、たまにはまじめなタイトルにしようってことで出したんだけど、同じ日にとんねるずも『がむしゃら』っていうアルバムを出してて。レコード屋でウチのファンが「『がむしゃら』ください」って言うと、とんねるずを出されたってよく聞いたな。

まちゃ 田舎はすぐ間違えるのよ。私、カステラを予約したのに、米米CLUBを出されたことあるもん。「食い物」っていうのは合ってるけど!

二郎 オレは逆にジャケ買いなんですよ、ニューロティカ。『よっしゃ、よっしゃ、よっしゃーぁ』っていうアルバムは、金のジャケットに筆文字でタイトルしか書いてなくて、イチかバチかで買ってみて。

ニューロティカ『よっしゃ、よっしゃ、よっしゃーぁ』(1990年発売)このジャケットからどんなバンドなのかは読み取れない!
ニューロティカ『よっしゃ、よっしゃ、よっしゃーぁ』(1990年発売)このジャケットからどんなバンドなのかは読み取れない!

──ピエロのバンドだという認識は?

二郎 なかったです。伊集院光さんのラジオでよく曲はかかっていたので名前は知っていたんですけど。買って帰ってジャケットを開けたら、ピエロと土建のおっさんとAC/DCみたいなヤツが写ってる(笑)。

ニューロティカ『よっしゃ、よっしゃ、よっしゃーぁ』中ジャケ
ニューロティカ『よっしゃ、よっしゃ、よっしゃーぁ』中ジャケ

二郎 でも曲を聴いたら疾走感がすごくて! すぐに『ぴあ』でライブ情報を調べて、横浜のライブに行きましたもん。だからオレは本当に、一番好きなバンドはニューロティカですね。でも、人に言ってもあまり知っている人がいなくて……。

アツシ (笑)。

まちゃ 自分の中ではすごく大きい世界だと思ってたのに、学校の友達とかに言うと誰も知らないってよくあるよね。

二郎 でも芸人になってから、まちゃさんや小峠ちゃんもそうだし、ダイノジとか、それこそ野性爆弾の出囃子がニューロティカの「FUCKIN’XmAs」だったりとか。なぜかニューロティカ好きの芸人とたくさん出会って。いつの間にかニューロティカが数々の芸人を育て上げてるんですよ。

まちゃ 一応、コントもできるパンクバンドだから。

二郎 おもしろくはないんですけどね。

ニューロティカ
「育てられちゃった」芸人その1・ハチミツ二郎(東京ダイナマイト)
ニューロティカ
「育てられちゃった」芸人その2・まちゃまちゃ

姉ちゃんが彼氏と別れてバンドの夢が絶たれた

この記事の画像(全24枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

サイハテ村

熊本の山奥にある「サイハテ村」に行ってきた「ツラい気持ちなら、その日は何もしなかったりする」生き方を見つけた

バイきんぐ後編サムネ

キングオブコント優勝9年目のバイきんぐの心境「犯罪でもしない限り急激に出られなくなることはないかな」

バイきんぐサムネ

「松本さんとのコントは、本当に全部アドリブですよ」結成25周年のバイきんぐが『キングオブコントの会』を振り返る

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」